« 2018年7月 | メイン | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月10日 (金)

おうち料理が大変身!グルメ大作戦 supported by イオン乙金ショッピングセンター 8月10日

このコーナーは、

一般家庭で使っている食材でも、一流シェフの腕とアイデアがあれば、

見違えるほど美味しくなるのではないか?という話を検証していくプロジェクトです。

 

散々お世話になっております、イオン乙金ショッピングセンターさん!

 

イオン乙金ショッピングセンター

Oto20180803

北街区:大野城市乙金3-23-1 / 南街区:大野城市乙金3-24-1

TEL:092-513-0150

営業時間 イオン(食品)  9:00~22:00 / 専門店  10:00~21:00

http://otogana.aeonkyushu.com/

 

今開発が進んでいる九州自動車道の西側にあります。

コンセプトは、地域の皆さんがまるで『我が家』に集い楽しむ空間。

1,600 ㎡の広さの公園もあるのが珍しく、通路も広く、

新しいスタイルのショッピングセンター。

食品は、「地元」「ヘルシー」「簡単で便利」「ウェルネス」などをキーワードに揃えたもの。

安くて使いやすい「トップバリュ」の商品も豊富です。

 

そして、こちらもお世話になっています、「DA FUCHIGAMI HAKATA」の渕上シェフ!

Oto20180727_4

DA FUCHIGAMI HAKATA ダ・フチガミ・ハカタ

福岡市博多区上川端町3-15

092ー983ー6278

営業時間 18:00~26:00

定休日 日曜日(連休の時は、最終日)

 

九州イタリア料理協会会長

イタリアンの最先端でクリエイティブな料理に取り組んでいるシェフ

 

この強力な2チームにお手伝いして頂いて、次のグルメ大作戦を進めます!!

場所はもちろん、イオン乙金ショッピングセンター 北街区コンテナエリア。

開催日時は、8月26日(日) 14時からと、16時半からの2回。

各回、限定100皿です。

 

で、次回は「パスタにしようかな」という話でしたが、・・・・

「ジェノベーゼにします!!」

 

ジェノベーゼとは?

一般的に、日本で言う「ジェノベーゼ」は、

正式には「ペスト・ジェノベーゼ」となります。

「ペスト」は、「すりつぶしたもの」という意味で、

イタリアの北西部にある、リグーリア州で生まれた調味料です。

材料は、ニンニク、松の実、オリーブオイル、バジリコ、パルミジャーノなど。

この中でも、特に、リグーリア州の州都であり、イタリア最大の港町でもある、

ジェノヴァ産のバジリコを使うのが、「ペスト・ジェノベーゼ」です。

 

「ペスト」自体の歴史は古く、9世紀ごろから始まったと言われています。

また、「ジェノベーゼ」自体は、1852年、

エマヌエレ・ロッシという人物が書いた「真のジェノバ料理」という本に登場。

ちなみに、昔は船乗りが使っていたので、

栄養補給のため、今よりニンニクがたっぷりだったようです。

 

簡単に「ジェノベーゼ」の作り方を言うと、

バジルの葉を小束で10束と、ニンニクひとかけ、松の実一握りをよくつぶし、

塩とパルミジャーノとペコリーノ・サルドを入れ、

オリーブオイルを加えたものをペースト状にします。

火を使わずに作れるソースというのも、大きな特徴です。

 

「ジェノベーゼ」を使った代表的な料理は、

トロフィエというショートパスタに、ジャガイモ、サヤインゲンを加えたもの。

パスタに使うことが多いですが、ピッツァやサラダ、鶏肉などに合わせることもでき、

1つ作っておくと、とても重宝する調味料です。

 

ちなみに、保存する場合、瓶に入れて、

上からオリーブオイルを垂らして膜を張ると良いです。

長期間の保存なら、空気が入らないようにみっちりタッパーなどに詰めて冷凍庫へ。

 

 

もちろん、グルメ大作戦では、一工夫してジェノベーゼを出そうと思っています。

ということで、次回のグルメ大作戦は、イオン乙金ショッピングセンターで、

8月26日(日)に行います!!

どんなジェノベーゼになるのかは、乞うご期待です!

 

 

2018年8月 3日 (金)

メシュラングルメ研究所 8月3日 中華麺

メシュラングルメ研究所です!!

様々な食材に関して、研究、新たなメニュー開発を

していこうじゃないかというコーナーです。

 

今回は、ラーメンの麺について研究しようということで、

博多豚骨ラーメン専門店「博多一幸舎」や、博多つけ麺「博多元助」を運営する

株式会社ウインズジャパンを訪ねました。

ここのグループで、「博多一幸舎」や、「博多元助」だけでなく、

様々なお店の麺を作っている、「製麺屋慶史」という製麺所があります。

できて10年になる製麺所です。

その社長である、一松さんにお話をお伺いしました。

Guru20180622

株式会社ウインズジャパン

福岡市博多区博多駅東2-13-25

TEL:092-433-4455

https://www.ikkousha.com

 

製麺屋慶史

http://www.seimen-keishi.com

 

今日は、中華麺に含まれる、材料についてお話をお伺いしました。

 

中華麺を打つ場合も様々な加減は必要

うどん、蕎麦を製麺する場合、季節や気候により、

水加減、塩加減などの調整をします。

中華麺でも、湿度、温度により、同じような調整をしています。

例えば、夏の暑い時期は練り水の温度を下げ、

冬の寒い時期は小麦粉がうまく混ざるように温めた水を使います。

 

かん水は、小麦粉を混ぜるタイミングで入れます

ミキサーに小麦粉と水を入れる時に、水で溶いたかん水を加えます。

かん水を作る技術も上がっていて、工場でも独特の香りがしません。

小麦粉の気持ち良い香りでいっぱいでした。

 

卵麺の場合

昔は、実際の卵を加えていて、

今でもそのようにしているお店があるかもしれません。

製麺屋慶史では、全卵粉を加えています。

生卵を使うより、安全で、品質も安定するからです。

 

実は、こんなものを加えて製麺することがあります

タピオカのでんぷん : つけ麺の場合に使う事があります。つるみ感が違います。

全粒粉 : 加えると、粒々感が出ます。

ローストした胚芽 : 風味が強くなります。

 

来週も引き続き、中華麺について研究していきます。

 

トレン道 8月3日 天神ロフト 夏のお出かけに欠かせない!「ちょっと便利な水筒」 ベスト3!!

毎週、様々な話題のモノをご紹介!

今週のテーマは、天神ロフトの岩崎弥生さんに聞いた、

夏のお出かけに欠かせない!「ちょっと便利な水筒」ベスト3!!

 

天神ロフト

Tenjin_loft20180803

福岡市中央区渡辺通4-9-25 天神ロフトビル1~6階

【電話番号】092-724-6210

【営業時間】10:00 - 20:00

【店休日】なし

https://www.loft.co.jp/shoplist/tenjin

アクセス:

福岡市営地下鉄七隈線「天神南駅」より徒歩3分

西鉄天神大牟田線「西鉄福岡駅」南口すぐ

 

天神ロフトビルの1階から6階までの6フロアに、

コスメやキッチン用品、インテリア、文具など、

約7万点の雑貨がそろう雑貨専門店です。

季節限定商品や旬なトレンドアイテム、ギフトにおすすめのグッズも

多数ラインナップしています。

 

第3位 【おでかけランチくん ペットボトル用2段コップ】(486円税込)

Tre20180803_1

市販のペットボトルが水筒に早変わり!

キャップの代わりにペットボトルに取り付けて持ち運べる、

ベルト付きのコップセットです。

Tre20180803_2

コップの内側にキャップのような溝があり、しっかり固定。

2段になったコップは2人で使えるだけじゃなく、

それぞれサイズの違う口径に装着できるようになっているので、

色んなタイプのペットボトルに使えます。

Tre20180803_3

飲み口に直接口を付けないので衛生的。

ペットボトルからそのまま飲むのが苦手なお子さまにもおすすめです。

 

2位 【ビタントニオ ツイスティー】(2,592円税込)

Tre20180803_4

外出先でもいれたてのお茶が楽しめる、茶こし付きのティーボトルです。

茶葉からお茶をいれられるだけでなく、ボトルをひねると弁が閉じて、

お茶と茶葉をセパレート。

お好みの抽出濃度とお茶の旨味をキープでき、

いつでもどこでも美味しいお茶が楽しめます。

~使い方~

1)フィルター側のフタを開け、好きな茶葉を入れる

2)フィルター側のフタを閉じたら、ボトルを逆さにして

     飲み口側からお湯または水をそそぐ

3)好みの濃さのお茶になったらボトルの両端を持ち、

     ひねって抽出ストップして出来上がり

Tre20180803_5

二層構造ボトルで熱くなりにくく、お湯を入れた直後でも持ち歩き可能

ボトルから直接飲める飲み口付きのタンブラータイプ

 

 

第1位 【ヴィヴ シリコンボトル アクティブ】(1,944円税込)

Tre20180803_6

空になったら、クルッとまるめてコンパクト!

飲み終わったあと邪魔になるから水筒は持ち歩きたくない…

というお悩みを解決するボトルです。

Tre20180803_7

柔らかい素材なので握りやすく、片手で開けて歩きながら飲める

ポップアップノズルはレジャーやスポーツに大活躍!

Tre20180803_8

耐熱温度140℃、耐冷温度-30℃ と温度変化に強いシリコン製なので

冷凍保存もでき、暑い夏のお出かけにぴったりです。

 

ということで、今週は、

天神ロフトの岩崎弥生さんに聞いた、

夏のお出かけに欠かせない!「ちょっと便利な水筒」ベスト3でした!

 

夏休み中の週末は、ワークショップや体験会など

お子さまと一緒にお楽しみいただけるイベントが盛りだくさん!

ぜひ、天神ロフトにお立ち寄りください。

 

来週も、お楽しみに!

 

おうち料理が大変身!グルメ大作戦 supported by イオン乙金ショッピングセンター 8月3日

このコーナーは、

一般家庭で使っている食材でも、一流シェフの腕とアイデアがあれば、

見違えるほど美味しくなるのではないか?

という話を検証していくプロジェクトです。

 

散々お世話になっております、イオン乙金ショッピングセンターさんですけど、

8月7日(火) 10:00 ~ 16:00 「ツキイチフリマ」が開催されます!

南街区の通路で、手作りのアクセサリーやバッグなどが出店されるようですよ。

気になる方は、是非、お立ちより下さい。

 

イオン乙金ショッピングセンター

Oto20180803

北街区:大野城市乙金3-23-1 / 南街区:大野城市乙金3-24-1

TEL:092-513-0150

営業時間 イオン(食品)  9:00~22:00 / 専門店  10:00~21:00

 

今開発が進んでいる九州自動車道の西側にあります。

コンセプトは、地域の皆さんがまるで『我が家』に集い楽しむ空間。

1,600 ㎡の広さの公園もあるのが珍しく、通路も広く、

新しいスタイルのショッピングセンター。

食品は、「地元」「ヘルシー」「簡単で便利」「ウェルネス」などを

キーワードに揃えたもの。

安くて使いやすい「トップバリュ」の商品も豊富です。

 

ところで、次のグルメ大作戦は、どうなっているかというと、

まずは、開催日から発表しましょう!

イオン乙金ショッピングセンターで、8月26日(日)に行います!!

次回はどんな料理にしようか、悩んでおります。

パスタにしようかなー…

 

ご協力頂くのは、

「DA FUCHIGAMI HAKATA」の渕上シェフです。

 

DA FUCHIGAMI HAKATA ダ・フチガミ・ハカタ

福岡市博多区上川端町3-15

092ー983ー6278

営業時間 18:00~26:00

定休日 日曜日(連休の時は、最終日)

 

九州イタリア料理協会会長

イタリアンの最先端でクリエイティブな料理に取り組んでいるシェフ

 

どんな料理になるのかは、乞うご期待です!