西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ!9月21日金曜日オンエア - 教えて!コンシェルジュ! | FM FUKUOKA
fmfukuoka

西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ!9月21日金曜日オンエア

      テーマ「ペットや植物と一緒に暮らそう」
今週もコンシェルジュにP2の社長田坂豊継さんをお迎えしてお送りしました。
犬や猫、それに植物と何でもいいので、生き物と一緒に暮らしていく、生き物に触れる
キッカケを作りたいと言う田坂社長。今日はまず、ペットが子供に与える影響をお伺い
しました。
今の世の中を見てみると、一人っ子が非常に多いですよね!(住宅事情や経済的な
理由など、様々な理由で子供が1人しか作れない・・・と言う方も多いでしょう。)

そんな中で、1人っ子の子供とペットと一緒に暮らすとどんな効果があるでしょうか?
子供が1人だと、周りの大人からは、1人に集中して、時に与えすぎる・・・と言うくらい
愛情を与えてしまいます。(当たり前のことなのですが・・・)すると、子供は、
いつまでたっても立場が一番下になってしまいます。そこで、ペットを飼うことで、
今度は、自分がお世話する立場になれるわけです。そこから、使命感、責任感が
生まれてくるのではないか?と田坂さんはおっしゃっています。
例:今村さんの家では、今、金魚を飼っています。1年前にお祭りですくった金魚です。
最初、今村さんは、生き物は絶対に飼いたくない、と思っていました。しかし、飼い始め
娘さんが、金魚に「みりん」と言う名前を付けてからは可愛がりだし、今では、
その「みりん」に餌をあげる係になっています。
一番怖いことは、親がペット嫌いだという事。最初から拒否してしまうと、子供のそういった
感覚が生まれなくなってしまうのでは?と考えているそうです。
オススメのペットは何でもいいそうです。犬でも、猫でも、金魚でも・・・とにかく、
生き物に触れる時間、生き物と一緒に暮らす事を味わう事が大事なのだと・・・。

また、独り暮らしの人にもオススメです。家で待っていてくれる存在があるだけで
気持ちが変わってくる。さらに、ご高齢の方にもペットはとても素晴らしい役割を
果たしています。例えば、1人暮らしの高齢者の方の場合、犬などを飼っていて
ご飯を作らなければ行けない、散歩に行かなくてはいけない、と生活のリズムが
出てきます。また、散歩の際、誰かが声をかけてくれるので、社会との関わりが
生まれます。また、ペットが生きているうちは死ねません、と言う方もいらっしゃるそうで、
ペットを飼っていらっしゃる方の平均余命は高い、と言うデータもあるそうです。

人と人とが上手くコミュニケーションをとりづらい世の中になってきています。
(他県から引っ越してきて、言葉も違うし仲良くなれない・・・など)そのコミュニケーションを
ペットが担ってくれている、と言う働きもあります。

ただし・・・子供の能力以上のもはオススメできません。能力に合ったペットを
選ぶことが大切です。


魚を飼う良さ・・・と言うのも教えていただきました。
田坂社長は、「小さな地球を作って欲しい」???どう言うことでしょう?
魚を飼う際に、水槽の中には「小さな地球」が出来るのです。
小宇宙を作ろう!!水槽の中には、土もあるし、草もあるし、生き物もいる。
魚が吐いた二酸化炭素を、水草が光合成で酸素にする、地球の仕組みと
似ているのです。バランスがとれた水槽は、掃除などがいらない、水も綺麗なまんま、
なのだそうです。
酸素は目で見えません。でも、魚を飼っている水槽の中の水草からは、酸素の
粒を見ることができます。魚を飼うことで、地球を感じることが出来るのです。

生き物を飼う時の注意点は、しっかりお世話が出来る事!これに尽きます。

田坂さんが目指すところは、ペットショップの要らない社会の実現だそうです。
ペットショップは、今、仕方なく存在しているといいます。
例えば、庭に、色んな鳥が飛んできて、美しい声を聞かせてくれる・・・
山に行って、鳥のさえずりを聞く・・・あえて、動物を捕まえてきて、無理やり籠のなかで
飼うことは、なんか違うと思っていらっしゃるそうです。
しかし、今現在、生き物と一緒に暮らすことは、現実的に無理です。
そこで、人が飼いやすい生き物、一緒に暮らしやすい動物を選んで提供している、
仕方なく存在しているのが ペットショップなのだそうです。
しかし、本来ならば、自然と共生する、街に動物が帰ってくれば、わざわざ捕まえなくても
観ることが出来る、自然と触れ合うことができます。

そここそが、本来人が生きる、生きていく姿なのだと言う事です。
その実現に向けてやっていくことが、田坂さんがこれからしていきたい事なのだそうです。

そうなっていく為にも、生き物に興味が持てる、生き物と一緒に暮らすきっかけを
作っていらっしゃるのだそうです。

さぁ、今日から、生き物と触れる、生き物との生活、スタートさせてみませんか?

今週オンエア曲

イフ・アイ・ニュー  /   メディロス
    金魚      /   BONNIE PINK

パーソナリティ


今村敦子

月別アーカイブ