3月21日金曜日 西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ - 教えて!コンシェルジュ! | FM FUKUOKA
fmfukuoka

3月21日金曜日 西日本シティ銀行 教えてコンシェルジュ

         出発!ななつ星in九州
こちらのニュースをご覧ください。→http://news.mynavi.jp/news/2014/03/20/350/
昨年10月、JR九州「ななつ星in九州」の運行がスタートしました。
クルーズトレインと名付けられた「ななつ星」は、運行当初から大人気で
予約もなかなか取ることができない状況です。
nanatuhosui_400.jpg

そこで、改めてその魅力に触れてみたいと思います。
コンシェルジュは、鉄道に乗ることが大好きと言う、共同通信社福岡支社
運輸担当の若林さんです。

今村「こんなに近くを走っているのに、かなりの人気で
  お目にかかることもなかなかありません。凄い人気ですよね?」
若林さん「はい!今年の11月出発分まで、予約は
  いっぱいとなっています。」

今村「どういったお客さんが多いんですか?」
若林さん「もう九州のみならず、北は北海道から。
  また、海外からのお客さんも多いそうです。」
今村「基本的な事から聞いていきますが、ななつ星という
  名前の由来は何ですか?」
若林さん「いろんな意味があるとJR九州さんもおっしゃって
  いるんですが、まず九州が7県あって、そこを1泊2日コースと
  3泊4日コースで全て周ることからのななつと、後、列車の客車が
  7両だからなど、これ!と言う理由はないようですがそこからななつ星と
  名づけられたそうです。」


今村「海外では豪華な列車がはしっているそうですが、
  日本でクルーズトレインって初めてなんだそうですね。」
若林さん「そうなんです。豪華寝台列車といいますと、
  たとえばトワイライトエクスプレスとかあるんですが、それとも
  ちょっと違って、クルーズトレインと名付けられました。
  豪華寝台列車というと、様々な土地に回って最終目的地に着くと言う
  イメージですが、ななつ星は、九州を回って最終的に博多に帰ってくる、
  と言うイメージです。」
今村「どんなコースがありますか?」
若林さん「そうですね、1泊2日と3泊4日のコースが
  ありまして・・・
  1泊2日は・・・佐賀県を通って長崎へ。長崎では車内で夕食を食べて
  2日目は阿蘇の方に行って 大分から博多に戻って来る・・・と言う
  コースです。もちろん、少しずつですが、そこに降り立って、観光地を
  めぐる時間もあります。

今村「長崎に行ったら、蛇踊りで出迎えてくれて、ななつ星の
  専用の椅子もあるらしいですね。」
若林さん「このクルーズトレインななつ星in九州の特徴は
  地元の方々が暖かく出迎えてくれるところにあります。」

今村「じゃあ、3泊4日のコースは・・・?」
若林さん「博多を出発して、最初に大分の湯布院へ。その後、
  宮崎の海岸線を通って、鹿児島に。その後北上して熊本、阿蘇を通って
  博多に戻って来るというコースです。」

今村「やっぱりだから、景色がいいところを選んでいるって
  事ですよね。しかも、もともとある列車の線路を通って、一番景色の
  いいところを選んで走っている・・・」
若林さん「あと、凄い所が、時間でどこを通るのかって
  計算されていまして、例えば、3泊4日のコースでいいますと、
  2日目の明け方に、宮崎県の東海岸から朝日を見られるようにしている。
  また、1泊2日は夕方長崎に行くんですけど、その時間帯に、大村湾を
  見る事ができる路線に乗れる・・・と、スケジュールを組むのが
  大変だったそうです。」

また外観も凝っていたり、内装も、ななつ星のためだけに制作されたソファや
洗面鉢など、かなり豪華になっています。

 ないぶ_400.jpg内部2_400.jpg

次回も「ななつ星in九州」の魅力をたっぷり紹介してもらいます。


オンエア曲
ロング・トレイン・ランニング/ドゥービーブラザーズ
風に吹かれて / 森高千里

  


  

 


パーソナリティ


今村敦子

月別アーカイブ