2016年 家が生まれ変わる 3つのポイント - 教えて!コンシェルジュ! | FM FUKUOKA
fmfukuoka

2016年 家が生まれ変わる 3つのポイント

今回もお話しを伺うのは美収納コンシェルジュ園藤ふみさんです!
美_400.jpg
もともと汚部屋出身だったという園藤さん。夫の一言で奮起し見事克服!
今は同じような悩みを持った方に、片付けのコツなどを教えていらっしゃいます。

園藤さんは本を出版されました!
その名も「男前収納でキレイになる片付けのコツ」
男.jpg
この本を出版しようと思ったキッカケは何だったのでしょうか?

園藤さんの所に相談に来る方は、凄く悩んでいるんです。
でもそれは、片づけられないのではなくて「方法が分からない」。
なので、何とかシンプルに、誰にでも今すぐできる形を伝えたいと思って、
そうしたら「片づけられない」という事で悩む方が1人でも減るのではないか?
と思い出版しました。

そもそも・・・男前収納って何でしょうか?
「女性収納」→すべてを外から見えないように、スッキリと収める収納法。
「男性収納」→いま使っているものは、すべて見えるようにしておく収納法。
この両方のいい所を取り出した「男前収納法」をオススメ、本に書いています。など...

そして、この「男前」と言うのは、女性が社会進出して、日々仕事で忙しくなると
思考もだんだんと「男性」になって来るんです。
そうすると、女性なんだけど、収納も「男性的な方」がしまいやすくなる。

要は、自分は男性的になっているのに、女性収納が出来ない・・・
そこに悩んでいる方も多いんです。
(世に出ている収納本は、女性主導で作られている為、男性的思考の方は
なかなか出来ないそうです。その出来ないことで悩んでいるので、
考え方を変えてみませんか?と言う本ですよ。)

今回は、この本の中から、これだけは知っておくと、
美しい部屋になります。と言うコツを伺いました。

まずいきなり「リビング」をかたづけようとする方が多いです。

リビングと言うのは・・・
キッチンに入らなかったもの、クローゼットに入らなかったもの、溜めてしまった
紙類が溜まっている場所なので、リビングだけ片づけてもどうしようもありません。

なので、もし3カ所片づけるとするならば、
キッチン、クローゼット、溜まった紙類 なんです!

ここだけ片づければリビングはちらからなくなります!!

それぞれのポイント

1.クローゼット
いつか着るかも・・・これは来ません。いつかは来ない!

2.キッチン
これから使っていきたいものだけを選びましょう。
お子さんが使っていた水筒、溜まったタッパ類は出しましょう!
ここで注意したいのは、一気に全部出してからではなく、まずシンク周りから、
次に食器棚、次に吊戸棚の中、と順を追って片づけて行きましょう。
そして入れる時。シンクの下は「水もの」で使う物。コンロの下は火で使う物と
分けて入れましょう。これは基本らしいですよ。

3.紙類
これいるかも、と取っている紙類の9割は1年間見ない、と言う結果が出ているそうです。
何をやらないかを決めます。
例えば、レシートを取ってある方って多いらしいです。でもそのレシート、
確定申告に使いますか?と聞くと、「使いません。してないし。」と答えが返って来るそうです。
もしかしているかも・・・で取ってある方が非常に多いそうです。
だから、自分が何を取っておいて、何を捨てるかを決める事だと思います。
また、雑誌等も、1年に1回見直して、いらない物を処分する・・・。

以上の3つに気を付ければ、リビングは綺麗になるそうです。

お部屋の状態は心の状態
部屋を綺麗にすれば、心も綺麗になるのではないでしょうか?

園藤さんの本を参考に、今年は収納上手、目指しませんか?
そして、心、体、綺麗になりましょう!!

パーソナリティ


今村敦子

月別アーカイブ