花のある生活を楽しもう! - 教えて!コンシェルジュ! | FM FUKUOKA
fmfukuoka

花のある生活を楽しもう!

今回もコンシェルジュは福岡市花市場にお勤めの
古藤茂さんです!
花_400.jpg
花の販売促進のため、様々な企画・イベントを運営している古藤さん。
もともとは広告業界で働いていたそうです。

広告業界から花の仕事・・・ちょっと聴くと全然違う仕事のようにも聞こえますが、
実は、広告業界での経験が今の仕事に生きているそうです。

福岡市東区松田にある「福岡市花市場」。
http://www.fukuhana.jp/
人から良く、本当に花市場ってあるんですか?と聞かれるそうです。
花市場ってどんな所なの??
「九州各地はもちろん、全国各地からお花を仕入れてきている。
と言う所で、お花屋さんが市場に集まってきまして、そこで
お花屋さんに対してお花を売って行く。と言うのが
花市場です」

毎日開いているんですか??
「基本的には24時間開いております。実はお花の仕入れと言うのは、
例えば運送業者さんが産地からお花を持って来ることもあるので、
夜中に受け入れる事もあります。その後、花の分別をします。
バラならバラ、カーネーションならカーネーションといった具合に。
そんな事をスタッフが交代しながら24時間体制で行っています。」

へぇ。セリの時間って決まっているのですか?
「はい!朝7時からです。多い時でだいたい
3,4時間かかることもあります。」

1日だいたいどれ位の花が取引されていますか?
「切り花でいうと、40万本なんですが、多い時では
80万本。月曜日とか特に80万本出ますね。」

繁忙期、例えば年末などは1日200万本来りすることもあるとか!!
スゴイですよね。

そんな中で、福岡県生産のお花ってあるんですか??
「福岡県は、全国でも有数の花の生産地となっているんです。
なんと全国で第3位なんです。(ちなみに1位は愛知県)
花の種類は、特に有名なのは八女の電照菊などもありますが
菊、バラ(全国第3位)、他トルコキキョウ、ガーベラ、
カーネーション、洋ラン(胡蝶蘭)とかが良く作られています」

全然イメージも無かったし、福岡が花の生産量全国第3位だったことも
知りませんでした!では、買っていく人の地域差、みたいなものは
あるんでしょうか?
「そうですね。実はそれに関して、福岡県はちょっと残念な結果が
出ています。切り花の年間購入額、これは政令指定都市で調査をしてるんですが
福岡市は第45位!生産量は高いんですが、購入量は低い、と言うのが
福岡の特徴ですよね。」

そうなんですねぇ。お花屋さんもたくさんあるイメージだし、
たくさん人が買っているイメージなんですが、そんなに低いんですね!

では賢いお花の買い方を教えて下さい。
今村さんはこんな経験があったそうです。
知り合いのお花屋さんに行ったら、お花屋さんから
「敦子さん、月曜日の午後に買いに来た方が良い」と言われて
なんでなんだろう?と思っていたそうです。

なぜ月曜日の午後がいいの??
「月曜日の沢山のお花を仕入れするお花屋さんが
多いと言うことですね。なので、午前中に仕入れて、
水揚げをされて、新鮮なうちにお花を販売するのが
午後になる、というところで、長持ちをする。
なのでお花屋さんがオススメしたのではないかと思います」

また、花を長持ちさせる方法として、こまめな水替えと茎を切ると
教えて頂きました。

水にいるバクテリアが、花の茎の管を詰まらせてしまって花が
どんどんダメになってくるので、こまめに水を変えることは
花を長持ちさせる方法の1つだそうです!

お花が家にあると、気持ちが華やぎますよね!!
「そうですね!自然な色、形、匂い、と言う物が
家の中にちょとあるだけで命、生命を感じますので、
心を落ち着かせる、ホッとするもの、だと思うんです。」

古藤さんは、この仕事を通じて生産者の強い想い、
真剣さをひしひしと感じているそうです。

そんな素敵なお花に、もっと触れてみませんか?
こんな企画もあります!
weekend flower→http://www.fukuhana.jp/weekend
ウィークエンド フラワー
週末にお花を家族で囲んで楽しみましょう!と言う素敵な企画。
是非皆さん、特にお父さん! 頑張ってみましょう!

パーソナリティ


今村敦子

月別アーカイブ