羊毛けだまの楽しみ方、今回は今村さんも挑戦! - 教えて!コンシェルジュ! | FM FUKUOKA
fmfukuoka

羊毛けだまの楽しみ方、今回は今村さんも挑戦!

前回に引き続き今回も、羊毛フェルト作家kanaさんでした。
「亡くなったペットを作って下さい」と言うものから、動物のプロからの
依頼もあるというkanaさん。

様々な場所でワークショップなどもされています。
(福岡市動物園、大牟田市動物園、博多阪急、
Gallerycafe-Kirin→https://www.gallerycafekirin.net/
粕屋の四季彩工房→http://shikisai-plus.co.jp/ ほか・・・)

印象に残っているのは「ゴリラ」を作った事。

しかもゴリラはゴリラでも、その動物園で飼育されている
ゴリラを作って欲しいとの依頼、要は個体指定でと言う事・・・
kanaさんが再現したのはニシローランドゴリラの「ピンタック」。
普段そのゴリラを良く見ている方からの依頼・・・逆に
kanaさんはよく見たことが無い・・・スゴイ依頼ですよね?。
資料として、ゴリラの論文みたいなものを参考にしたそうで、
骨格など細かく書かれていたその「論文」を見て感動したそうです。
(kanaさんのホームページhttp://kana2015.strikingly.com/でも
そのゴリラも確認できます!)

とにかくkanaさんの作品は、今にも動き出しそうです。
ワンチャンだったら、今にもシッポを振り出しそうですし、
ナマケモノだったら、本当におっとりとした感じの作品になっているんです。
なまけもおの.jpg
見て下さい、このナマケモノの表情を・・・今にも眠ってしまいそうな・・・

見た目のクオリティもですが、その動物の性格までも上手に表現されていて
見ているだけで笑顔になっちゃいます。

今回は、今村さんもkanaさんの羊毛キッドで「ひつじ」に挑戦!
特殊な針(ニードル)で、羊の毛をフェルト化させたり、
植毛等をして作っていきます。
今回番組内で作らせて頂いたキットはこちらで...
minnehttps://minne.com/@2015kana
creema→https://www.creema.jp/c/2015kana/item/onsale

ちくちくしていると、時も忘れてしまいそう・・・
kanaさん曰く「終り時」が分からなくなるらしいので、きりが良い所でストップ
(ワークショップなどしていると、奇跡の作品も出来上がるそうなので
そこでストップしておく)するのもコツの一つだと教えて頂きました。

今から挑戦したい!と思っている方、もっともっと上手になりたい方、
是非kanaさんのホームページをご覧になってみて下さい。
とっても刺激になります!

パーソナリティ


今村敦子

月別アーカイブ