FM 福岡 FUKUOKA

共同通信PRワイヤー KYODO NEWS PR WIRE

電通、離れて暮らす家族の気配を香りで共有し合うコミュニケーションデバイス「気配の花」プロトタイプ開発

株式会社電通

大切な人への贈り物や、新たな「見守り」の形として市場展開を視野に商品化に向けた共創パートナーを募集

2025年5月9日
株式会社 電 通

 株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:佐野 傑)において、テクノロジーを起点とした社会課題の解決や新しい表現開発に取り組むクリエイティブR&D組織「Dentsu Lab Tokyo」は、この度、離れて暮らす家族の気配を香りで共有し合うことができるコミュニケーションデバイスとして「気配の花」のプロトタイプを開発しました。

 「元気だよ、の代わりに」をコンセプトとした「気配の花」は、人の声に反応するセンサー付きマイクと、香りを放出することで花が咲くプロダクトがセットになったコミュニケーションデバイスです。「おはよう」「行ってきます」「ただいま」の3つの声にセンサー付きマイクが反応し、離れた場所に設置した別の「気配の花」デバイスに香りを出す信号を送ります。例えば、自宅で朝起きたとき、マイクに「おはよう」と声をかけると、離れて暮らす両親の家に置かれた「気配の花」から香りが出て、自分の気配を届けることができます。香りはお互いを感じられるものを好みに合わせてお使いいただけます。家族や恋人など大切な人への贈り物や、新たな高齢者の見守りの形として市場展開を視野に入れており、現在、商品化に向けた共創パートナーを募集しています。

「気配の花」紹介動画:https://bcove.video/3GJAH3p



<気配の花_気配が咲いた瞬間を捉えたキービジュアル> 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505088464-O2-3T0ma5xu


〈会えなくても、確かにつながっている。遠くで暮らす大切な人の気配が共有できる世界へ。〉
 離れて暮らす家族や大切な人の様子が気になるものの、頻繁に連絡を取り合うのは現実的には難しい――。
そうした日常の中での“見守り”や“つながり”のあり方に着目し、「気配の花」は、離れて暮らす相手とのつながりを、香りを通じて優しく感じられるよう設計されたコミュニケーションデバイスです。「毎日連絡するのは迷惑ではないか」とためらう親世代と、「突然の電話は少し照れくさい」と感じる子世代。それぞれの気持ちに寄り添いながら、電話やメッセージといった明確なやり取りを介さずとも、香りを通じて日常の中で“ちょうどいい繋がり”を生み出す体験を提供します。「気配の花」は、生活に自然に溶け込み、意識せずに活用できることを目指しました。

<気配の花の仕組み>  
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505088464-O3-h9j2rn4F


                                                         <気配の花の香りが広がる様子> 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505088464-O4-QgET7Wc7

<相手に合わせてカスタマイズ可能な花のパーツカスタマイズ可能な花弁や茎パーツ>
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505088464-O5-Lo3l5KK2

〈「気配の花」を体験した、プロトタイプ開発者 大瀧 篤のご両親の声〉
 正直に言えば「もっと帰ってきてくれたら嬉しいな」とは思います。でも東京で家庭を持って、向こうの生活があるのも分かるから口うるさく言うのはやめようと思っていました。メッセージも用があるとき以外は送らないですね、返信がこなかったら寂しいので。(笑)「気配の花」は、子どもとの毎日のちょっとしたコミュニケーションのようになっています。一緒に暮らしていた頃みたいに「おはよう」とか「ただいま」が言えて、それが香りで残るのはけっこう嬉しいものですね。

〈今後の展望と共創パートナーの募集について〉
 本デバイスは現在プロトタイプフェーズにあり、実用化・商品化に向けては、共創パートナーとの連携を視野に入れています。今後の展望として、「気配の花」は、大切な方へのギフト用途や、新たな高齢者見守りツールとしての展開を想定しています。離れて暮らす家族をつなぐ手段としての活用はもちろん、福祉施設・医療機関・集合住宅などにおける高齢者の見守り用途など、幅広い活用の可能性を有すると考えています。
 こうした社会実装に向け、本プロトタイプの価値を共に高めていただける共創パートナーを広く募集しています。高齢者の見守りの新しい形、香りを使ったコミュニケーションツールの開発、「ちょうどいい距離感」のテレプレゼンス研究などに関心のある企業・団体様からのご連絡をお待ちしています。

〈Dentsu Lab Tokyoについて〉
Dentsu Lab Tokyo(デンツウラボトウキョー)は、研究・企画・開発が一体となった国内電通グループ横断のクリエイティブのR&D組織です。「PLAYFUL SOLUTION」「おもいもよらない」をフィロソフィーとしながら、デジタルテクノロジーとアイデアによって、人の心を動かす表現開発や、いま世の中が求める社会の課題解決を実践しています。 公式サイト:https://dentsulab.tokyo/

                                             以上






プレスリリースPDF

https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M101216/202505088464/_prw_PR1fl_1YAr0Ul5.pdf

プレスリリースURL

https://kyodonewsprwire.jp/release/202505088464

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。詳細は上記URLを参照下さい。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。