共同通信PRワイヤー KYODO NEWS PR WIRE
日本大学経済学部と派遣業界の未来に関する共同研究 キックオフイベントを開催
一般社団法人日本人材派遣協会
(一社)日本人材派遣協会(東京都港区、会長 川崎健一郎、以下当協会)と日本大学経済学部の共同研究「大学生が考える2050年の派遣業界」のキックオフイベントが2025年5月12日(月)に日本大学経済学部7号館にて開催されました。
当日のイベントでは、同学部の安藤至大教授による進行のもと、当協会職員より人材派遣業界の概要や現状の課題について説明を行い、本プロジェクトへの期待も併せてお伝えいたしました。また、本研究に参加する安藤ゼミ・飯星ゼミ・多鹿ゼミの学生との間で意見交換が行われ、今後の調査・研究に向けて、貴重な第一歩を踏み出す機会となりました。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505138705-O2-xjsdqMsG】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505138705-O8-rwny4IP7】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505138705-O1-X0DHvJFW】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505138705-O13-7x08jnyE】
今後、参加学生たちは、データ分析や事例研究などを通じて、2050年における派遣業界のあり方を自由な発想で考察し、中間報告会を経て、3月に向けて提言をまとめていく予定です。当協会では、学生の皆様にとって有益な学びとなるよう、労働法の基礎的知識やキャリアコンサルティング体験の機会など、さまざまな支援を提供してまいります。
【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M101861/202505138705/_prw_PT1fl_mHlu1Ul3.png】
■日本大学経済学部教授 安藤至大氏について
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505138705-O5-E1hIvWQ6】
東京大学で経済学の博士号を取得後、政策研究大学院大学で助教授、日本大学大学院総合科学研究科で准教授などを歴任し、2018年より現職。専門は、契約理論、労働経済学、法と経済学。
公職として、厚生労働省の労働政策審議会労働条件分科会で公益代表委員を務めるほか、経済産業省の調達価格等算定委員会の委員など。
また著書に『これだけは知っておきたい 働き方の教科書』(ちくま新書、2015年)や『ミクロ経済学の第一歩 新版』(有斐閣、2021年)など。
■日本大学経済学部 安藤ゼミについて
ゲーム理論を分析ツールとして現実の企業や組織を題材とした研究を行う、実践的な経済学ゼミナールです。特に商品の価格設定や販売方法、支払の仕組みがビジネスの結果や環境にどのような影響を与えるかの研究等に多くの成果があります。
公式サイト:https://www.eco.nihon-u.ac.jp/about/seminar/andomunetomo/
■日本大学経済学部教授 飯星博邦氏について
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505138705-O6-tG719LP4】
東京都立大学博士(経済学)。日本銀行金融研究所、近畿大学助教授、東京都立大学教授な
を経て、2022年より現職。内閣府や財務省等の研究所で客員研究員を歴任。
専門は応用計量経済学、実証マクロ経済学。著書に『世界同時不況と景気循環分析』(東大出版会、2011年、共著) 等、またJournal of Money, Credit & Banking等の国際学術雑誌への公刊論文が多数ある。
■日本大学経済学部 飯星ゼミについて
様々なデータ分析手法を使ったマクロ経済学などの実証研究を行うゼミナール。特に、実際のアンケート結果を対象とした統計分析とそのスキルの習得に積極的に取り組んでいます。
公式サイト:https://www.eco.nihon-u.ac.jp/about/seminar/iiboshihirokuni/
■日本大学経済学部准教授 多鹿智哉氏について
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505138705-O12-NuEY57Uf】
神戸大学博士(経済学)。一橋大学経済研究所講師、北星学園大学経済学部准教授などを経て、2022年より現職。専門は、ゲーム理論、政治経済学。
著書に『読んで理解する経済数学』(新世社、2023年)、主要論文に“Concealment as Responsibility Shifting in Overlapping Generations Organizations(世代交代組織における責任回避としての隠蔽)”(Journal of Law, Economics, and Organization, 2022年)などがある。
■日本大学経済学部 多鹿ゼミについて
ゲーム理論や行動経済学の研究を行うゼミナール。また、「R」や「Python」などのプログラミングについて初歩から学んだ上で、社会の仕組みを理解するだけでなく制度の問題点を指摘・解決することができる力を身につけるためのトレーニングを行っています。
ゼミ活動紹介ページ:https://tomoyatajika.notion.site/27c1a7b39fec48a0b9c08b482c7cff41
■日本大学経済学部 「大学生による受託研究プロジェクト」について
実践的な経済学研究のために、2023年度から企業・団体からの依頼に基づいた調査分析を行い、研究報告と提言を行っています。
※詳細については、同プロジェクトのサイトをご参照ください。
プロジェクト公式サイト:https://munetomoando.net/project/
一般社団法人日本人材派遣協会
事業推進グループ 広報室
Tel.03-6744-4130 ※ガイダンス番号「2」をお選びください / Fax.03-6744-4129
E-mail:jigyo@jassa.or.jp / URL:https://www.jassa.or.jp/
プレスリリースURL
https://kyodonewsprwire.jp/release/202505138705
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。詳細は上記URLを参照下さい。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。