共同通信PRワイヤー KYODO NEWS PR WIRE
「剣道やろうよ!」全日本剣道連盟が“剣道未来プロジェクト”を始動
公益財団法人全日本剣道連盟
2025年7月15日
公益財団法人 全日本剣道連盟
公益財団法人全日本剣道連盟(会長:真砂威、東京都千代田区)は、2025年春、少子化などにより減少傾向にある剣道人口への対策として、次世代への普及・発信、さらなる発展を目的とした「剣道未来プロジェクト」を始動しました。
剣道を「知る」「見る」「体験する」ことを通じて、子どもや若者たちにその魅力を感じてもらい、未来につながる剣道文化の継承を目指します。今後、さまざまな広報活動やイベントを通じて積極的に取り組んでいきます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507051737-O1-1k15x3mH】
アクション紹介
【1】「鬼滅の刃」映画にてシネアドを実施
7月18日公開の映画『鬼滅の刃 無限城編』の本編前に、一部の映画館にて剣道紹介CM(シネアド)を上映します。公開館は順次、全日本剣道連盟公式SNSアカウント、HPにてお知らせします。
【2】剣道の魅力再発見のためのアンケートを実施
若年層の声を集めるため、下記URL・二次元コードよりアンケートを実施中です。剣道の好きなところ、魅力に思う点などについて、ぜひお聞かせください。ご父兄・指導者のみなさまも子どもたちのアンケート実施にご協力ください。 *回答締切:2026年1月31日
<アンケート> https://forms.gle/DhDLN8hpEMmNnKVx6
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507051737-O2-eoAA411Y】
【3】広報用チラシを配布
道場や剣友会、クラブ活動などでの勧誘に使える「剣道未来プロジェクト」広報チラシを作成しました。表面・裏面には各道場の連絡先を書き込めるスペースも用意、全日本剣道連盟公式ホームページよりダウンロード・印刷が可能です。
<チラシデータ> https://www.kendo.or.jp/wp/wp-content/uploads/2025/07/kendo_chirashi_dl_0630.pdf
<勧誘用データ> https://www.kendo.or.jp/wp/wp-content/uploads/2025/07/kendo_chirashi_dl_0630_blank.pdf
今後にむけて
本プロジェクトでは、全剣連主催事業だけでなく、地域団体・学校・企業など外部との連携・後援・応援、さらなる情報発信や広報に積極的に取り組みます。
剣道の普及・発信など、本プロジェクトへのご相談は、下記フォームよりお問い合わせください。
<お問い合わせフォーム> https://www.kendo.or.jp/contact/
結び
全日本剣道連盟 真砂威会長 コメント
『剣道は、わが国の伝統文化としてあまねく行きわたり、老若男女が一堂に会し剣を交え合う日本古来の武道(スポーツ)です。「交剣知愛」を合言葉に親子三代、いや四代にわたって、凜々しく・親しく・激しく・楽しく、切磋琢磨しながら鍛え学び合うのが剣道の特色です。わが国の将来をになう少年少女の皆さんには、ぜひ剣道の門を叩いていただきたいと願うものです。「剣道未来プロジェクト」では、今後も楽しく、親しみやすく、剣道の魅力を伝える取り組みを展開してまいります。どうぞご期待ください。』
全日本剣道連盟「剣道未来プロジェクト」メンバー
<統 括>
中谷行道(副会長兼専務理事)
<プロジェクトチーム>
奈良隆*, 軽米満世*, 近藤亮平, 濱﨑滿, 俊野徹人, 山神眞一, 佐藤厚子, 谷勝彦, 吉里彰二, 篠原政美, 阿部晶人*, 武藤健一郎*
<ワーキンググループ>
安藤翔, 大石純子, 小田佳子, 清野忍, 佐々木陽一朗
(*PJT&WG兼任)
参考URL
https://www.kendo.or.jp/information/20250715/
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507051737-O3-VH7w001u】
kendo_future_pj_chirashi_2025
QR_剣道未来PJ調査2025
KFP_release_footer
プレスリリースPDF
https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M108412/202507051737/_prw_PR1fl_4bj5bjLx.pdf
プレスリリースURL
https://kyodonewsprwire.jp/release/202507051737
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。詳細は上記URLを参照下さい。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。