fmfukuoka

185回 2014年5月3日オンエア

現在八女市では、九州北部豪雨災害からの復旧に向け
一丸となって取り組まれています。

当番組もこれまで以上に"今"の八女をお伝えするとともに、
一日も早い復旧・復興を願い応援していきたいと思っております。


ゆうかのトークギャラリー

八女上陽新茶まつり

 いよいよ5月、自然豊かな八女の町には「新緑」と「新茶」の季節が到来しています。
上陽町では「新茶」のお祭り「八女上陽新茶まつり」が、放送日当日の5月3日から
スタートしていると聞き、ホタルと石橋の館で辻田理恵さんにお話を伺いました。

DSCF1216.JPG DSCF1214.JPG

立春から88日後が、歌でも歌われている「八十八夜」。
この八十八夜前後から取れ始めるのが新茶で、
放送日前日の5月2日が八十八夜だったんですね。
お祭りでは、上陽町が誇る美味しい「上陽茶」の新茶、試飲即売会がおこなわれ、
なんと12種類程のお茶を飲み比べる事が出来るんですって。

 そんな「八女上陽新茶まつり」おススメのイベントは、
5月5日に行われる「美味しいお茶の淹れ方教室」。
淹れ方1つで味が大きく変わってしまう「お茶」を
美味しく淹れるための基本を教えて頂けるそうですよ♪♪
お茶菓子も付いてくるなんでお得です!!

皆さんも是非、一番お茶の美味しい新茶の季節に
美味しいお茶を飲みに出かけてみませんか?

■八女上陽新茶まつり■

会場:八女市上陽町「ほたると石橋の館」
日時:今日5月3日(土)から5月6日(火/祝)
詳しいお問い合わせ:ほたると石橋の館  (電話0943-54-2150)

八女上陽ホタルと銘茶まつり

前半パートでは放送当日から始まった「八女上陽新茶まつり」をご紹介しましたが、
 後半では、5月末におこなわれる「ホタル」のお祭り
「八女上陽ホタルと銘茶まつり」について、
八女市観光協会上陽支部長の小川健之さんにお話を伺ってきました。

DSCF1204.JPG DSCF1205.JPG

一昨年前に発生した「九州北部豪雨災害」を乗り越え、
今年は5月30日(土)、31日(日)に上陽町で開催される
「八女上陽ホタルと銘茶まつり」。

昨年に続き、何とか今年もホタルに出てきて貰いたいという
上陽町の皆さんの気持ちがとても伝わるインタビューでした。。。

小川さんは「何か所か期待しているポイントがある」と仰っていましたが、
地域住民の皆さんによる「ホタルの連絡委員」が毎日の地区別発生状況も集約して
教えてくれるそうなので、まずは上陽町のホタルと石橋の館に出かけてみては
如何ですか?蒸し暑い日の夜8時からがおススメの時間だそうですよ!!
 
また夕方6時からは太鼓の演奏やLIVE、バザー等も行われていますので、
コチラも是非楽しみつつ、天然のクリスマスツリーのようなホタルの光を
楽しんでくださいね!!


■八女上陽ホタルと石橋まつり■

場所:ホタルと石橋の館とその周辺一帯 
日程:5月31日(土)、6月1日(日)
時間:18時から21時(ホタルが一番出る時間帯は20時?21時)
詳しいお問い合わせは ホタルと銘茶まつり実行委員会 電話:0943-54-2219

Good Job 八女!

「茶の文化館20周年記念 GW新茶フェア」

星野村にある「星のふるさと 茶の文化館」では
「茶の文化館20周年記念GW新茶フェア」が、
本日5月3日(土)から6日(火/祝)まで開催されます。
こちらの新茶フェアでは、玉露に高級煎茶、番茶などの味比べを行う「闘茶会」に、
窯煎り茶の体験、そして新緑の呈茶など、
様々な「お茶」に纏わるイベントが行われますよ。

詳しいお問い合わせは 星のふるさと 茶の文化館 電話0943-52-3003

プレゼント

今週のプレゼントは、今日ご紹介した2つのお祭り会場でもある
「ホタルと石橋の館」館内のお土産処「茶彩館」の新茶とお土産をセットにして
2名の方にプレゼント。

応募方法は、住所、お名前、電話番号と番組で発表されたキーワードを明記の上、
FAXかEメール、もしくはコチラの応募フォームからご応募ください。

FAX番号   092-526-5300「茶のくに 八女は楽しい」宛 
Eメールアドレス yame@fmfukuoka.jp


オンエア曲

♪ 靴底を鳴らせ / タオルズ
♪ Nobody / CREAM

カテゴリ

月別アーカイブ