fmfukuoka

188回 2014年5月24日オンエア

現在八女市では、九州北部豪雨災害からの復旧に向け
一丸となって取り組まれています。

当番組もこれまで以上に"今"の八女をお伝えするとともに、
一日も早い復旧・復興を願い応援していきたいと思っております。


ゆうかのトークギャラリー

辺春ホタルまつり

新緑の瑞々しい季節が続いていますが、そろそろ八女の町は年に一度、
自然の豊かさを改めて感じさせてくれる「ホタル」の季節がやってきます。
清らかな水がある所にしか繁殖しない「ホタル」ですが、
八女では各地にホタルの名所があるほど、清らかな水資源が豊富な町。
そこで今回は、立花町辺春地区でおこなわれる「辺春ホタルまつり」について、
実行委員の野中昇さんにお話を伺ってきました。

DSCF1341.JPG DSCF1340.JPG

今年で15年目を迎える「辺春ホタルまつり」。
今回は5月24日、25日、31日、そして6月1日の土曜日、日曜日の4日間
開催されるのですが、数万匹のホタル、手を伸ばせばホタルが捕まえられる程のホタル
なんてイメージ出来ますか??

しかもお祭り会場は国道3号線沿いに熊本方面へ進み、
道の駅たちばなから更に5km程進んだ場所にある「長瀬公園」とアクセスもばっちり。

ホタルの乱舞を想像するだけでも圧倒されそうな「辺春ホタルまつり」
メイン会場では、いわゆる出店だけではなく、新茶の季節ということで
「お茶屋さん」の出店があったり、地元料理の「だご汁」を楽しんだりと、
八女の町らしい楽しみもありますよ!!

本当に、国道3号線沿いに進むだけで到着しますので、
八女観光で一日楽しんで、夜は辺春でホタル観賞なんていかがですか?

■辺春ホタルまつり■

会場: 八女市立花町上辺春にある長瀬公園
日時:今日5月24日(土)、25日(日)と、5月31日(土)、6月1日(日)の4日間
詳しいお問い合わせ: 辺春ホタルまつり実行委員会 野中さん 電話090-8225-0787

立花ワイン

辺春ホタルまつり会場へも続く、国道3号線を進んでいると、
いつも気になる看板があったので、今回立ち寄り、お話を伺うことにしました。
気になっていたのは「立花ワイン」の看板。

今回、なんとワインの生産工場を見学させて頂きながら、
立花ワインの牛嶋竜也さんにお話を伺ってきました。

DSCF1332.JPG DSCF1335.JPG
(ハンドルキーパーがいたので、ばっちり試飲もさせて頂きましたヨ♪)

ここ「立花ワイン」では「八女」の8にちなんで、8種類のワインを製造しているのですが、
その素材は100%八女産の「フルーツ」や「お茶」が原料なんですって。

立花ワインでは、いつでも試飲を楽しむ事が出来るので、気になるワインがあれば
お気軽に立ち寄って頂きたいなぁと思いましたよー。
もちろん、その時には「ハンドルキーパー」を連れて行って下さいね!!
事前に予約をしておけば、今回の様に工場も見学する事が出来ますよ!!

そうそう、お祝いのラベルや首掛けメッセージもあるので、
記念日等のプレゼントにもピッタリですよ♪♪
気軽にお問い合わせをして下さいね♪

■立花ワイン■

場所: 立花町兼松にあります。
開館日時 / 8時30分から17時まで、第2.第4火曜日がお休みです。
詳しいお問い合わせは 立花ワイン 電話 943-37-1081

Good Job 八女!

「第5回八女ベーゼンドルファー音楽祭」

5月28日(水)から6月1日(日)まで
福岡市天神にあるアクロス福岡2階「匠ギャラリー」で
「茶のくに八女・奥八女 八女の伝統工芸品展〜今に甦る伝統の技と匠たち〜」
が開催されます。
このイベントでは仏壇、提灯、和紙、石とうろうといった
八女の伝統工芸品の展示だけではなく、
日替わりで様々な仏壇制作工程を体験できる「仏壇体験」に、
提灯の絵付け体験、そして手すき和紙体験と、
様々な体験コーナーも用意してありますので、八女の伝統工芸に触れて、体験して、
楽しんでみてはいかがですか?

詳しいお問い合わせは 八女福島仏壇仏具協同組合事務局 TEL 0943-24-3941

プレゼント

今週のプレゼントは、今回の番組でもご紹介した「立花ワイン」から、
おススメのワイン2本をセットにして2名の方にプレゼント。

応募方法は、住所、お名前、電話番号と番組で発表されたキーワードを明記の上、
FAXかEメール、もしくはコチラの応募フォームからご応募ください。

FAX番号   092-526-5300「茶のくに 八女は楽しい」宛 
Eメールアドレス yame@fmfukuoka.jp


オンエア曲

♪ We Don't Stop / 西野カナ
♪ Colourful / NIKIIE

カテゴリ

月別アーカイブ