BUTCH COUNTDOWN RADIO
放送日:2021-11-19(金) 地域:中央区
鮨 栞庵 やましろ 博多店
- TEL
 - 092-409-7892
 
- 住所
 - 福岡市博多区博多駅前3-22-5 Mビル2号館 1F
 
- ジャンル
 - 和食
 
- オープン日
 - 2021年11月1日
 
- 席数
 - 23席(カウンター11席、個室あり)
 
- 営業時間
 - ランチ : 12:00~14:00(L.O. 13:30) / 
平日ディナー 17:00~23:00(入店21:30)
土日祝ディナー 16:00~23:00(入店21:30)
定休日:無休 (今のところ、年末年始のディナーも開ける予定) 
- 調査日
 - ■2021年11月12日	
■天候 晴れ
■時間 19時30分 
内容
今日ご紹介するのは、博多駅にほど近いビルの1階にある、コース仕立てのお寿司屋さんです。									
ビルの奥まったところにある入口には、白い暖簾がかかり、									
	店内は、個室が並ぶ廊下を抜けると、L字型のカウンターが現れます。								
	落ち着いた、凛とした佇まいです。								
実は、ミシュラン3年連続、星を獲得しているお店「栞庵やましろ東京銀座本店」が、満を持して福岡に出したお店です。									
一般的なお寿司屋さんだと、おつまみが出た後に締めに握りが出てくることが多いですが、									
	ここでは、握りと一品がコースのように織り交ぜられて出てきて、								
				お酒を飲む人でも飲まない人でも楽しめるようにしています。					
	しかも、金額的には良心的です。								
大将の駒田さんは、東京の鮨店、和食割烹などののち、									
		「栞庵やましろ」を数店舗まわり、博多店がオープンするにあたり、1か月前に福岡へ。							
	この道9年。								
食材は、長浜などからの地元産の他、東京に本店がある強みで、東京からマグロや北海道のウニなども仕入れています。									
アクセスが良い場所にあり、デートや接待などにも使えるお店です。
チェック
夜は、コースのみ									
	【おまかせ握りコース】(9900円)、【おまかせ握り(上)コース】(12800円)、【おまかせ握り(特上)コース】(16800円)があるが、								
	11月いっぱいはオープン記念で、【おまかせ握り(上)コース】(12800円)が、9900円になっている。								
	ちなみに、税・サービスも込みの価格。								
	要予約ではないが、席に限りがあるので、予約したほうが良い。								
									
我々は、【一カ月限定 おまかせ握り(上)コース】(9900円)を食べた									
									
【一カ月限定 おまかせ握り(上)コース】(9900円)									
	全25品								
	通常価格12800円の【おまかせ握り(上)コース】を、11月いっぱいだけ9900円で提供。								
	先付、前菜、造り、旬菜、焼物、蒸物、握り10貫、小丼、巻物2種、椀物、玉子、甘味になる。								
									
先付、前菜 5点盛り									
	最初に小鉢5種が盛られて出てくる。								
	内容は季節と仕入れにより替わる。								
	この日は、柿の白和え、甘エビの塩辛、ほうれん草のお浸し菊花和え、鮑の旨煮、ウニとクリームチーズの最中。								
	柿の白和えは、柿の甘さが抑えられて、奥ゆかしくなっていた。								
	甘エビの塩辛は、大きな甘エビを使って、塩麹で味付けしたもので、程よい辛さに仕上がっている。								
	ほうれん草のお浸し菊花和えは淡いダシの旨味がよく、のせてあったイクラの醤油漬けも合う。								
	鮑の旨煮は、鮑を大きな鍋にお酒、水、醤油、砂糖などを入れて、長時間じっくり煮ている。								
	ウニとクリームチーズの最中は、手も汚れず、お酒のアテにぴったり。								
									
鮨									
	握りが10貫出てきて、その途中で、造り、旬菜、焼物、蒸物などが出てくる。								
	江戸前寿司のスタイルなので、そのままで食べられるようになっている。								
	シャリには、赤酢と米酢などを割って使い、ネタによって人肌など、温かさを調節している。								
									
【鯛の昆布締め】									
	軽く5時間ほど締めた、玄海産の鯛を握り、煮切り醤油を塗って出てきた。								
	昆布の味も強くなく、鯛の旨味を引き出していて、美味しい。								
									
【ヒラメ】									
	玄海産のヒラメを握って、煮切りを塗っていた。								
									
【イカ】									
	玄海産のアオリイカを使い、2、3日ほど寝かせたもの。								
	隠し包丁を入れているので、食べやすい。								
	塩を軽く振り、酢橘を絞っている。コリッとした食感も良い。								
									
【クエの造り】									
	福岡では、アラというが、一般的にはクエという。								
	鮮度の良い、プリプリの状態で出てくる。								
	山葵と、九州醤油が出てくるので、お好みで。								
	醤油や食べ方など、九州スタイルも取り入れてもらっているのが嬉しい。								
									
【ヤイトガツオの瞬間燻製】									
	目の前で、煙が充満したガラスの器を取ると、煙が立ち上り、ヤイトガツオが現れる仕組み。								
	リンゴチップを使った瞬間燻製になる。								
	人数分取り分けられた後、緑色をした薬味をのせる。								
	これは、江戸前では定番で、青葱と生姜をすりつぶして合わせたもの。								
	いいアクセントにもなり、魚の臭み消しにもなる。								
	今が旬のカツオで、脂ものっていた。								
									
【アジ】									
	これも地物の握りで、煮切りを塗り、青葱と生姜の薬味をのせていた。								
									
【赤貝】									
	江戸前のネタとして有名なもので、「相場が高い日にも見栄で仕入れる」と言われている。								
	煮切りを塗って出てきた。磯の香りが良い。								
									
【マグロ赤身】									
	東京で名店御用達の仲卸「やま幸」から仕入れたマグロを使っている。								
	九州醤油で即漬けして握ったもので、旨味と塩気のバランスもよく、美味しい。								
									
【サワラの西京焼き】									
	途中で焼き物が入ると、口が変わって良い。								
	軽く味噌に漬けて、焼いたもの。								
	あまり甘くなく、身もプリプリ。								
	菊花大根が添えてあり、甘酢漬けしたものなので、口直しになる。								
									
【ウニ】									
	北海道産で、東京から送ってもらっている。								
	煮切りを塗り、海苔を巻いていないので、ウニそのものの味と香りを味わえる。								
									
【キャビア】									
	「やましろ」の名物である珍しい軍艦を頂いた。								
	たっぷりキャビアがのっていたが、あっさりして塩辛くないものを選んでいる。								
									
【トロタク いくらとキャビア添え】									
	沢庵とマグロを中巻きしたものを切り、上にイクラとキャビアをのせている。								
	沢庵がいいアクセントになっていて、マグロとのバランスも良い。								
									
【茶わん蒸し】									
	基本的に、ズワイガニの餡かけになる。								
	カニの身もたっぷりで、三つ葉を添えている。								
	カニの旨味をしっかり味わえる。								
									
【大トロ】									
	大トロの中でも、その日の仕入れにより扱い方が変わってくるが、この日は軽く炙っていた。								
	腹側の脂がのった部分で、絡みつく旨さがあったが、余計な脂が落ち、後味はあっさりしている。								
									
【穴子】									
	鐘崎産の穴子を炊いた後に炙ったもので、ツメを塗って出てきた。								
	ふっくらした身が美味しい。								
									
【かんぴょう巻き】									
	福岡ではあまり出ないが、江戸前の締めでは定番。								
	江戸前らしく、かんぴょうで有名な栃木産にこだわっている。								
	ほんのり山葵をきかせている。								
									
【玉子】									
	玉子に、酒、味醂、醤油、砂糖などを加えて、裏ごしし、蒸しあげたもの。								
	とても滑らかな舌触りで、プリンのような食感で玉子の甘さも出てて、半分デザート感覚の一品。								
									
【椀物】									
	赤味噌と白味噌をブレンドした味噌汁。								
	味噌汁に関しては、「やましろ」でもお店によって味が変わり、ここでは、九州仕様にしている。								
	アオサと三つ葉の味噌汁で、ほっとする味。								
									
【甘味】									
	この日は、リンゴのコンポートだった。								
	甘すぎず、あっさりした味で、締めに良い。								
	サックリした食感も良い。								
	コンポートの時に炊いたものをゼリーで固めて添えていた。
■■攻略法■■
11月いっぱいのオープン記念【一カ月限定 おまかせ握り(上)コース】(9900円)を頼むべし。									
要予約ではないが、席に限りがあるので、予約したほうが良い。
■■チョッチュ■■							
オープンしたばかりなので、フロア周りがちょっと慣れてなかったかなぁ。									
言えば持ってきてもらえると思いますが、最後に「あがり」があるといいかなぁ。
■■オススメ店■■
駒田さん 銀座 「鮨とかみ」
■■その他■■	
客単価 : 【一カ月限定 おまかせ握り(上)コース】(9900円)を頼んで、飲んで、1万4000~1万5000円くらい
ビールは、瓶700円から、生1000円から。									
ハイボールは、700円から。									
日本酒は、1000円から。									
焼酎は、700円から。									
ワインは、グラス700円から、ボトル8000円から。