FM 福岡 FUKUOKA

BUTCH COUNTDOWN RADIO

ザ・メシュラン

放送日:2022-07-01(金) 地域:博多区

博多とり鍋 なかがわ

TEL
092-263-3033
住所
福岡市博多区店屋町3-32 中村ビル1階
ジャンル
和食
オープン日
2022年2月22日
席数
60席(個室5部屋、広間あり)
営業時間
11:30~14:00(L.O.13:30) / 17:30~22:00(最終入店21:00)

定休日:不定休
調査日
■2022年6月17日
■天候 晴れ
■時間 19時30分
URL
https://www.nakagawa-hakatatorinabe.com/

内容

今日ご紹介するのは、冷泉公園の近く、上西町通り沿いにある鍋料理のお店です、
石畳に白い大きな暖簾がかかった玄関を抜けると、ジャズが流れ、落ち着いた雰囲気の個室が並んでいます。
実は、あのイタリアンの「NAKAGAWA」がグループの10周年を記念し、和食、しかも、鍋に挑戦したお店です。
元々中川さんが鴨が好きだということと、最近は家で鍋を食べる機会が少なくなったらしいということで、スタート。
鍋は鍋でも、メインは鴨鍋になり、他には博多らしい水炊きを用意しています。
使っている鴨は京鴨、鶏は九州のブランドもの、野菜は糸島産です。
店長兼料理長の深江さんは、専門学校の和食コースを卒業後、市内の和食店などで修行し、
大名「台所ようは」の料理長を務めたのち、こちらへ。この道6年です。
ちなみに、女性がメインで働いていて、女将もいます。
大人な雰囲気の中で、個室も広くゆっくりできるお店です。

チェック

アラカルトとコース
コースは、【鴨しゃぶコース】(6000円)のみ
「水炊き」(4400円)は、丸鶏を仕入れるため2日前までの予約が必要
コース以外の方は、お通し(300円)がある

我々は、3人でコースを頼んだ

【鴨しゃぶコース】(6000円)
前菜などの内容は変わるが、流れは同じ。
茶碗蒸し、前菜3種、鴨しゃぶ、〆、甘味になる。

【せせりの茶碗蒸し】
鴨のせせりを具材に使った茶わん蒸し。
ダシは鶏節。
上にトウモロコシの餡をかけていた。
トウモロコシを軽く炒め、ダシで炊いて餡にする。
トウモロコシの甘さがよく、とても滑らかな茶碗蒸しだった。

前菜3種
【最中】
熊の形をした最中が出てきた。
中身は、白和えとフォアグラ、甘夏のコンフィチュール、胡桃。
甘夏の酸味で味を締め、胡桃の食感も良い。

【シャラン鴨 蕎麦粉クレープ】
蕎麦粉で作ったクレープ(ガレット)の上に、シャラン鴨を燻製低温調理してのせ、
木の芽の味噌と筍を添えて出てくるので、クレープで巻いて食べる。
シャラン鴨の野性味溢れる味わいと、木の芽の味噌が良く合い美味しい。

【鴨ハツと豆腐の水餃子】
具材は、鴨ハツのミンチと崩した豆腐を和えたもの。
皮で包んで茹でたあと、ピリ辛の胡麻ダレ、小葱、胡麻をかけている。
タレの刺激もよく、ハツの食感が面白い水餃子。

鴨しゃぶ
目の前にコンロとダシが入った鍋、具材がのったお皿が出てくる。
ダシは鶏節でとったものに、若干昆布だしを加えている。
野菜は、白髪葱、せり、茶えのき、舞茸、にんじん。
鴨肉は、つみれ、ハツ、肝、砂ずり、もも肉、胸肉。
つみれは、鴨の赤身を二度挽きしたものに塩を加えて粘りを出し、葱を加えて作る。
野菜や鴨肉は追加できる。(「鴨ロース肉 (100g)」(2000円)、「野菜 (1人前)」(1500円))
自家製柚子ぽん酢、完熟柚子胡椒、粉山椒、黒七味、天然海塩があるので、お好みで。
完熟柚子胡椒は、辛味はそんなに強くなく、塩気も少なく香り重視。
自家製柚子ぽん酢は、ツンとこない。

鴨しゃぶの食べ方
最初のつみれまでは、スタッフがしてくれる。
①ダシが温まったら、つみれを入れ、5分待ち、最初につみれを食べる。
②鍋に野菜を入れ、火がほどよく通ったら、それぞれの肉をしゃぶしゃぶして食べる。
しゃぶしゃぶする時間は、ハツ、肝、砂ずりが2分、もも肉、胸肉が10秒。
野菜と一緒に食べると良い。
おすすめの食べ方は、とんすいにダシを入れ、そこに好みの薬味を加えて頂く。

つみれはあっさりした味わいだが、鴨の味はしっかりしている。
最初につみれを入れることで、ダシに鴨の風味をしっかり移す。
ハツや砂ずりはコリコリした感じ。肝はまったりとした味わい。
もも肉の脂は甘く、肉はホロッとして良いが、タイミングを見極めないと、肉が固くなったりする。それもまた一興。
胸肉はさっぱりした感じで、鴨の香りが強く出ている。

【〆】
鍋に残ったダシを使い、五島うどんか雑炊にできる。
一度鍋を引き上げてキッチンで仕上げて出てくるので、それぞれ好きな方を頼むと良い。
ちなみに、コロコロと切った腕肉が入って出てくるのが、嬉しい。
これで最後まで鴨の味を楽しめる。

【甘味】
2種類から選ぶ。
自家製プリンは、甜菜糖を使い、柔らかい甘味に仕上げたもの。
柚子シャーベットは、佐賀から取り寄せた柚子果汁を使った自家製で、優しい味。
それに温かいお茶が出てくる。

■■攻略法■■
最初は【鴨しゃぶコース】(6000円)を頼むべし。慣れたら、好きな単品を追加すればよい。
鴨鍋は最後の方はいいダシが出るので、それでお酒を楽しめます。黒七味や山椒をお好みで加えておつまみに。

■■チョッチュ■■
しゃぶしゃぶの肉のボリュームはしっかりあるんです。
でも、野菜と一緒に食べるので、ちょっと野菜の量が少ないかなぁ。足りなくなってしまいます。
日本酒や焼酎の種類を増やして欲しいなぁ

■■オススメ店■■
深江さん 中央区渡辺通 「すみ劇場 むさし坐」

■■その他■■
客単価 : 飲んで食べて8000円くらい

ビールは、生700円から、瓶800円から。
ウイスキーは600円から、サワーは700円から。
焼酎は、グラス700円から。
日本酒は、グラス800円から、1合1500円から。
ワインは、ボトル5000円から。

【鴨しゃぶコース】(6000円) を頼む人が圧倒的に多い。
単品だと、【鯖の燻製 胡麻だれ】(1200円)、【とりわさ】(1200円) が人気。

ザ・メシュラントップに戻る