BUTCH COUNTDOWN RADIO
放送日:2023-07-14(金) 地域:博多区
猪鹿鳥
- TEL
 - 092-411-7072
 
- 住所
 - 福岡市博多区博多駅前3-18-8
 
- ジャンル
 - 和食
 
- オープン日
 - 2023年1月4日
 
- 席数
 - カウンター16席
 
- 営業時間
 - ランチ(火~金)11:30~14:00 / 
ディナー 17:00~24:00 (L.O. 23:30)
定休日:月曜日 
- 調査日
 - ■2023年6月30日
■天候 雨
■時間 19時30分 
内容
今日ご紹介するのは、博多駅から歩いて5分くらいの場所にある、天草大王とジビエを取り入れた焼鳥、和食のお店です。									
黒壁に格子戸で、店内はカウンターのみで、一部対面できる席もあり、照明も明るすぎず、落ち着いた雰囲気。									
店主の井上さんは、北海道出身で、北海道のホテルで和食・洋食・中華の修業をし、									
	沖縄で北海道の食材も扱う焼鳥店に勤め、そこが福岡に支店を新規オープンしたのを期に福岡へ。								
	この店の店主となりました。この道17年。								
メインになる天草大王は、熊本から中抜きで直送されたものを、この店で様々な部位に切り分けていきます。									
ジビエは、長崎産や糸島産が多く、藁焼き、炭焼き、ハーブなどを取り入れた調理法で提供しています。									
焼鳥というとちょっとオヤジっぽいイメージがあると思いますが、									
	バーのような落ち着いた雰囲気の中で、お酒と共に楽しめる、デートなどにもぴったりなお店です。
チェック
アラカルトとコース									
アラカルトの場合、【お通し】(660円)がある									
コースは、基本の【天草】(5500円)、【焼鳥メインのコース】(7700円~)、									
	【ジビエも入った猪鹿鳥コース】(7700円~)の3種類で、それ以上の価格は相談に応じる								
	基本、前日までの予約となり、1名様から可								
									
我々は、焼鳥メインのコースを選んだ									
									
【焼鳥コース】(7700円)									
	内容は日替わり								
									
【前菜の盛り合わせ】									
	3種盛りで、内容は日替わり。								
	この日は、「赤茄子の揚げ浸し」「フルーツトマトとクリームチーズ」「天草大王の手羽葱山椒」。								
	「赤茄子の揚げ浸し」 : 揚げ浸しにした赤茄子の上に、卸生姜と五色胡麻をのせたもの。								
	「フルーツトマトとクリームチーズ」 : スライスしたトマトの上に、								
				クリームチーズの味噌漬けをのせ、塩昆布を添えたもの。					
	「天草大王の手羽葱山椒」 : 天草大王の手羽先の骨を抜き、中に九条葱を入れて一度焼く。								
				それを山椒ダレに漬けて、もう一度焼いたもの。					
	どれもお酒のアテにぴったりな一品。								
									
【ごまどり大王】									
	福岡名物の「ごまさば」を天草大王でアレンジした一品。								
	天草大王のモモ肉を炭で焼いてタタキにして、カットし、皿に盛り付ける。								
	そこに、胡麻醤油ダレをかけ、卸した山ワサビをのせ、葱、花穂紫蘇を軽く散らし、レモンを添えていた。								
	別碗に、赤酢のシャリが出てくるので、合わせて食べると鶏寿司のような感じになる。								
	ボリュームがあるので、そのままタタキでおつまみにしても良いし、和食のしのぎのようにしても良い。								
									
串物									
	ここから串物が出てくる。								
	鶏は基本的に、全て天草大王。								
	雪塩、山葵、酢橘、ガリが出てきて、テーブルには黒七味を置いているので、お好みで。								
	タレ焼きか塩焼きで出てきて、タレは醤油系で甘めに仕上げたもの。								
	短い串に貫数を少なくして刺し、種類を食べられるようにしている。								
									
【ささみ】									
	塩焼きしたもので、ギュッと詰めて刺しているので、ジューシーさが残っている。								
									
【ぼんじり】									
	お尻の骨周りに付いている三角形の部位で1つを半分に割って、葱と交互に刺していた。								
	タレ焼き。								
	とても脂がのっているので、カリッとした食感のあとに、脂がジュワッと溢れてくる。								
									
【砂ずり】									
	砂ずりと、その周りにある壁のような縁側を交互に刺して塩焼きしたもの。								
	縁側は少し固めでコリコリとした食感があり、砂ずりはぷっくらと膨らみジューシー。								
									
【生湯葉の厚揚げ】									
	串物の途中で出てきて、口直しになる一品。								
	生湯葉を重ねて作った厚揚げ。								
	それにポン酢をかけ、葱を添え、鰹節、針海苔をのせて出てきた。								
	普通の厚揚げより、中はトロトロで、ポン酢でさっぱりした後口。								
									
【手羽先】									
	手羽先は、割らずに串を刺して、塩、黒胡椒で焼いたもの。								
	皮がパリッとして、中はジューシー。								
	手羽先には、旨味が詰まっているので、しっかり味わってほしい。								
									
【ブロッコリー】									
	串に刺して炭火で焼き、醤油を少し吹きかけ、軽く粉チーズを振ったもの。								
	香ばしさがあり、シャキシャキした歯ごたえも良い。								
									
【胸】									
	塩焼きして、山ワサビをのせて出てきた。山ワサビの刺激が良いアクセントになる。								
									
【せせり】									
	首の肉を一口サイズにカットして、串に詰めて刺して焼くので、ジューシーで食べやすい。								
									
【茶碗蒸し】									
	鶏のダシをきかせた茶わん蒸しで、もちろん、天草大王の身も入っている。								
	茶碗蒸しの上に大なめこ、あおさ、五色あられをのせて出てきた。								
									
【うずら卵】									
	半熟の卵を串に刺し、タレに軽くくぐらせ、塩、ブラックペッパーで味を調えたもの。								
	口の中でトロッとなる黄身がよい。								
									
【鶏皮】									
	首とお尻の皮を使い、タレ焼きしたもの。								
	ヒラッとした皮だが、首の皮はちょっとカリッとなっていて、お尻の皮は脂身も多くジューシー。								
									
【茄子田楽】									
	赤茄子を串に刺して焼き、自家製のふき味噌をのせ、彩りで五色胡麻を添えたもの。								
	ふき味噌の軽い苦みが良いアクセントになり、焼いた茄子の甘さを引き立たせる。								
									
【ねぎま】									
	いわゆる「もも肉」と葱を一緒に刺して塩焼きしたもの。								
	もも肉は皮付きで一口サイズにしているので、食べやすい。								
									
【Lボーン】									
	形がL字型になっているので、この店ではこう呼んでいる。								
	首と肩のあいだで、人で言うところの「肩甲骨」辺りの部位。								
	皮付きで塩焼きし、アルミを巻いて出てくるので、手で持って食べると良い。								
	手羽のような感覚でプルプルの皮とジューシーな身を味わえる。								
									
【一口水炊き】									
	天草大王を8時間炊いたスープを使った、ミニ水炊き。								
	具材は、手羽元、焼き豆腐、しし唐、それに、白髪葱、五色あられなど。								
	自家製ポン酢が出てくるので、お好みで。								
	鶏のダシがよくきいている。								
									
〆									
	親子丼、焼きおにぎり、ラーメンから選ぶことができる。								
	我々は、3人でバラバラに頼んだ。								
									
【親子丼】									
	小丼になる。								
	天草大王の身は炭火で軽く炙って香りをつけ、玉葱と一緒に鶏スープで煮て卵でとじたもの。								
	照り出しで焼鳥のタレを使っている。								
	上には、葱、針海苔、五色胡麻をのせて出てきた。								
	新玉葱はあまり煮ずに、食感を残し、あっさりした味付けで、ダシがきいている。								
									
【焼きおにぎり】									
	お米は、鶏スープ、筍、椎茸を入れて炊き込む。								
	それをおにぎりにして、炭火で焼き固め、醤油、バターなどを塗りながら焼いて味つけ。								
	板海苔の上にのって出てくるので、自分で巻いて食べると良い。								
	鶏の味がほんのりとする。								
									
【ラーメン】									
	鶏白湯に醤油を加えたあっさり味のスープのミニラーメン。								
	麺は、博多ラーメンより少し太めなものを使っているので、スープによく絡む。								
	具材は、半熟うずら卵、青葱、白髪葱、にんじん、針海苔。
■■攻略法■■								
コースを頼む時は、料理と串の数を変えたりの融通もきくので、リクエストすると良い。									
ジビエを色々食べたいなら、アラカルトで好きな物を頼むと良い。
■■チョッチュ■■							
煮たり焼いたりした野菜はあるのだけれど、コースの途中にも生野菜があると嬉しいなぁ。
■■オススメ店■■
井上さん 福岡市南区 「焼とり 熟成魚 木崎」	
■■その他■■	
客単価 : 飲んで食べて 7000~9000円		
									
ビールは、生770円から、瓶770円から。									
サワーは770円から、ハイボールは660円から。									
ワインは、グラス770円から、ボトル4180円から。									
日本酒は、グラス880円から、1合1320円から。									
焼酎は、グラス660円から、1合990円から。									
									
人気アラカルトメニュー ベスト3									
	3位 : 【鹿わらやき】(1980円)								
	2位 : 【ごまどり大王】(1650円)								
	1位 : 【串6本おまかせ】(1980円)