BUTCH COUNTDOWN RADIO
放送日:2023-10-13(金) 地域:博多区
光寿司
- TEL
 - 092-431-4274
 
- 住所
 - 福岡市博多区美野島2丁目7-3
 
- ジャンル
 - 和食
 
- オープン日
 - 1976年11月18日
 
- 席数
 - 17席(カウンター7席)
 
- 営業時間
 - 11:45頃~13:00頃 / 17:00~21:30(ネタ切れで早く閉まることもある。要電話確認)									
定休日:水曜日、木曜日 
- 調査日
 - ■2023年9月29日
■天候 晴れ
■時間 19時30分 
内容
今日ご紹介するのは、「みんなのお寿司屋さん」シリーズ第4弾、小柳通りにあるお寿司屋さんです。									
入口は白壁に鶯色の暖簾がかかり、入ってすぐにカウンター、奥には小上がりがあります。									
	このカウンター席にテレビがあり、スポーツを見ながら盛り上がったりできて、いい雰囲気です。								
店主の鎗光さんは、久留米出身で御年72歳。									
	高校卒業後、関東へ行き、江戸前寿司でおよそ7年修行。								
		その後、和食の勉強を東京で2年、その後、箱根の温泉旅館で修業中に、							
		母親からの「いい物件がある」という連絡で福岡に戻り、このお店をオープン。							
		以前は美野島商店街にありましたが、26年前にこちらに移転しました。							
		この道54年です。							
		ちなみにお店は11月18日から47年目に突入ですが、その前、11月14日は結婚記念日です。							
魚介類などの食材は、今でも毎朝柳橋に自ら出向いて自分の目で確かめたものを仕入れています。									
現在は奥様との二人三脚で営む、寛ぎながら気軽にお寿司を楽しめるお店です。
チェック
アラカルトと寿司のセット									
ノーチャージ									
									
【刺身盛り合わせ】(1人前2000円から)									
	仕入れによって値段は変わり、我々の時は2000円だった。								
	だいたい3、4種盛りで、2~4貫ずつになるので、カップルで来てアレコレ食べたい時は、								
				1人前を2人でシェアしたいなどのリクエストにも応えてくれる。					
	この日は、玉子、アコウ、カンパチ、鮪赤身。								
	玉子は、奥様の意見で七山村から取り寄せたものを使い、ダシもきいて美味しい。								
	アコウは方言で、一般的には「キジハタ」。玄海産の白身でモチモチした食感でとてもジューシー。								
	カンパチは味わいがよく、鮪赤身は対馬産でほんのり甘さがあった。								
									
【ばってら】(1300円)									
	注文すると「炙りますか?」と聞かれてびっくり。								
	何でも息子さんの意見で炙ってみたところとても美味しかったので、取り入れたそう。								
	炙るか炙らないかを選べるが、我々もばってらを炙ったことはなかったので、炙りで注文。								
	酢じめの鯖を網にかけ、強火で皮目を炙る。								
	それを酢飯の上にのせ、ばってら昆布を重ねて押して作る。								
	酢飯と鯖の間には、葱と胡麻を忍ばせている。								
	炙っているので、脂が浮き出てきて、香ばしくて美味しい。								
	おつまみにもぴったりなメニュー。								
									
【茶碗蒸し】(700円)									
	昆布ベースの出汁をたっぷり使ったゆるめの茶碗蒸し。								
	具材は、椎茸、海老、銀杏、蒲鉾、三つ葉の定番の他に、餅も入っていてびっくり。								
	昔はよく餅を入れていたとのこと。								
	柚子皮を添えているので、香りも良い。								
	とにかく具材が大きくてゴロゴロしてて、特に蒲鉾は大きかった。								
	食べ応えがある。								
									
【下足の炙り】(500円前後)									
	仕入れとその時のボリュームによって、価格は変わる。								
	シンプルに下足に塩を振って炙ったもので、仕上げにレモンを絞り、一味唐辛子を振っている。								
	生の下足を使っているので、美味しい。								
	おつまみにぴったり。								
									
寿司									
	歯ごたえのある活魚を出す、博多前の寿司になる。								
	シャリは、魚沼産の米を使い、米酢を合わせている。								
	単品の他、セットがある。								
	セットは「並にぎり」(2000円)、「中にぎり」(2500円)、								
			「上にぎり」(3500円)、「特上にぎり」(4000円)は8貫。						
		「おまかせにぎり」(6000円)は、12貫になる。							
【上にぎり】(3500円)									
【カンパチ】									
	少し塩を振っているので、旨味が引き立つ。								
	コリコリした食感が良い。								
									
【海老】									
	大きな海老で、食べ応えがある。								
									
【中トロ】									
	脂ののりがよく、ねっとりした味わい。								
									
【ウニ】									
	唐津産の雲丹を使った軍艦で、濃厚な旨味だった。								
									
【イカ】									
	近海物のヤリイカを大きめに使っているが、かのこ包丁を入れているので食べやすい。								
	大葉を帯にしていて、ほんのり爽やかさがある。								
									
【ホタテ】									
	軽く塩をして炙って握り、海苔帯を巻いて出てくる。								
	炙ることで弾力も出て、旨味が引き出されて美味しい。								
									
【穴子】									
	対馬産の穴子は、一度炊いた後に、注文が入ってから炙り、詰めを塗って出てくる。								
	あまりしつこくない味で良い。								
									
【アコウ】									
	少し塩を振って握っているので、甘味が出て味が締まっていた。								
									
【いなり】(1個100円)									
	セットとは別で注文。								
	揚げは黒砂糖を使って炊いていて、コクがあり美味しい。
■■攻略法■■								
単品で好きなものを頼んでも良し、分からなければセットを頼んでも良し。									
どちらでもそんなに客単価は変わりません。
■■チョッチュ■■							
言えばあると思いますが、いい白身が出てきたので、ポン酢が欲しかったなぁ。
■■その他■■	
客単価 : 飲んで食べて 7000~8000円くらい
									
ビールは、瓶650円。									
ハイボールは550円。									
日本酒は、1合700円、1.5合1000円、2合1400円。									
焼酎は、グラス450円、ロックと炭酸割は550円、ボトル2700円。									
									
人気寿司セット ベスト3									
	3位 : 【おまかせにぎり】(6000円)								
	2位 : 【特上にぎり】(4000円)								
	1位 : 【上にぎり】(3500円)