2025年10月のテーマ 鮭 ⑤
この番組では、毎月旬の食材を取り上げ、様々な角度から紹介していきます。
今月の食材は、「鮭」です。
さて、料理のことはプロに聞け!ということで、今回は、大橋駅の近くにあります大人気のお店、「イタリア料理 テシマ」にお邪魔しました。
お話を伺ったのは、手嶋法子さんです。
左から手嶋義之シェフ 愛智望美 手嶋法子さん
イタリア料理 テシマ
福岡市南区大橋1丁目20-1 守田第1ビル
092-557-1655
ランチ 11:45 – 14:00 / ディナー 18:00 – 22:00 (L.O.21:00)
定休日 日曜日+不定休(月曜日が多いです)
https://www.instagram.com/cucinaitalianateshima/
木がふんだんに使われ落ち着いた雰囲気の店内は、1階にはテーブル席とカウンター席、2階には個室もあります。
ここ大橋に創業し今年で22年を迎え、地元の人にも愛されているお店です。
オープン当初から手打ちパスタと旬の食材を使った季節感溢れる料理を提供。
ランチもディナーも基本はプリフィックス形式のコース料理となっていて、手打ちパスタやメインが選べるようになっています。
【プチコース】(3,960円) メインなし
【おすすめコース】(6,050円)
【シェフおまかせコース】(8,800円)
この他、ランチメニューもあります
◆このお店で扱う鮭について
パスタの具材としてよく登場します。
軽くスモークしたサーモンを季節の野菜と合わせ、オイルベースのソースに仕立て、細めに仕上げた「タリオリーニ」という手打ちパスタと合わせるのが定番です。
サーモンの旨味とオイルの香りがよく合います。
こちらで使う鮭は、もちろん、輸入品や白鮭などもありますが、できるだけ地元のものを使いたいという思いから、最近は「九州サーモン」に注目しています。
福岡や宮崎など、九州各地のきれいな水で養殖されているサーモンです。
◆家庭での「鮭」の楽しみ方
塩焼き、ホイル焼き、ムニエルなどありますが、北海道の郷土料理「ちゃんちゃん焼き」をおススメします。名前の由来は「ちゃちゃっと作れる」からだそうです。
作り方は簡単です。
鮭に軽く塩をしてフライパンで焼き、いったん取り出します。
玉葱、キャベツ、きのこ類など、冷蔵庫にある野菜をざく切りし、フライパンに重ねて敷き、サッと炒めたら、鮭を戻し、上から味噌ダレをかけ、蓋をして蒸し焼きにします。火が通ったら、鮭の身を崩しながら野菜と混ぜ合わせてお皿に盛り付けて完成です。
味噌ダレは、普段使っている味噌に砂糖と日本酒、少しの水を加えてのばすだけで大丈夫です。手嶋さんは、ニンニクや生姜を加え、さらに風味が豊かにしています。
また、野菜は冷蔵庫に残っているものでもよく、冷蔵庫掃除のつもりで、気軽に作ってみてください。