MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2020-12-31(木)
もういくつ寝ると、お正月♪
スペインでは、大晦日の夜に
鐘の音を聴きながら、
年越し蕎麦ならぬ、あるものを食べます。
何を食べるでしょう?
2020-12-30(水)
元々は年に5回食べていたけど、
今は、年に1回だけになった料理。
何でしょう?
2020-12-29(火)
1954年以降、日本の法律で
義務づけられていること。
江戸時代は、これが終わった後、
くじら汁を食べて、胴上げするのが
慣わしとなっていました。
これ、何でしょう?
2020-12-28(月)
歌詞クイズ♪
ああ友よ、この音楽じゃない
走れ兄弟よ、あなたたちの道を
抱き合おう!そして、このキスを全世界に!
曲のタイトルは、何でしょう?
2020-12-25(金)
ところ変われば、こんなクリスマス。
ウクライナのクリスマスツリーには、
ある生き物が欠かせません。
光に照らされるとキラキラ輝く、
飾りつけをしてくれる「生き物」。
何でしょう?
2020-12-24(木)
初めて月の裏側を見ることに
成功したアポロ8号。
月の裏側から戻り通信が回復した時、
宇宙船から「月にあるものがいた」という
報告が入りました。何がいたでしょう?
2020-12-23(水)
世界中にあるチェーン店。
ですが、日本に初めてお店ができた時は
理容室と間違える人が多かったため、
店頭に目印を置くようになりました。
このチェーン店、何でしょう?
2020-12-22(火)
1874年、明治7年、東京・築地の原女学校で、
戸田忠厚という人物が、裃を身につけて
刀を差し、殿様風のいでたちで登場。
これ、日本で初めての何でしょう?
2020-12-21(月)
1965年、アメリカ人のシャーマン・ポッペンさんが、
子どものクリスマスプレゼントとして、
冬に外で遊べるよう、「D.I.Y」したもの。
「スナーファー」と名付けてプレゼントしたのがはじまり、と言われています。
何でしょう?
2020-12-18(金)
クイズ!生き物これホント?
謎に包まれている生き物の生態を解き明かす問題です。
普段は、水を吐き出しながら、ゆっくり移動。
ですが、産卵が近づくと、地球の磁力を利用して、
時速400キロを超えるスピードで移動する。
という説がある生き物。何でしょう?