MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2019-04-05(金)
「初春(しょしゅん)の令月(れいげつ)にして気淑(きよ)く風和(かぜやわら)ぎ」
新しい元号「令和」の由来となった。
「万葉集」の一節。
歌人としても名高い、大伴旅人(おおとものたびと)が
大宰府で開いた宴の始めに述べた言葉です。
その大伴旅人が、人間でいるより これになりたいと言った「もの」は、何でしょう?
2019-04-04(木)
計算問題です。
「4」が1つで、4。
「4」を2つかけると、16。
「4」を3つかけると、64。
では、「4」を2019個かけた時、
下2桁はいくつになるでしょう?
2019-04-03(水)
14世紀まで、世界で最も高い建物だった、
エジプト、ギザのピラミッド。
高さ137メートルの頂上には、
元々なかったものが、今は設置されています。
何があるでしょう?
2019-04-02(火)
漢字の問題です。
帽子を被り ひざまずいて
神様のお告げを聴く人
の様子をかたどった象形文字。
この漢字 何でしょう?
2019-04-01(月)
きょう11時半ごろ発表の新元号。
かつては天災など大きな災いが原因で
変更されることも多かった中、
ある「生き物」がキッカケで元号が変わったこともあります。
その「生き物」は、何でしょう?
2019-03-29(金)
なぞなぞです。
お尻のところに「せ」をつけると、
動きにくくなる
海の生き物って、なーんだ?
(原案:T&Yなぞなぞサイト)
2019-03-28(木)
生まれたばかりの赤ちゃんの平均体重から
自分の身、一つ、という意味で使われる、慣用句。
何でしょう?
2019-03-27(水)
単純の「単」と、数字の1のような縦棒。
どちらも「弓」へんをつけると、「ひく」という漢字になります。(弾く、引く)
同じように、
「目(め)」、「弟(おとうと)」、漢数字の「四(よん)」「戻(もどる)」
4つの漢字にあてはまるものをつけると、同じ読みの漢字になります。
何という「読み」になるでしょう?
2019-03-26(火)
なぞなぞではありません。世界のどこかにあるもの。
見えている部分は、ほんの1割。
残りは地中に埋まっている。
「蛇の卵」。
これ、なーんだ?
2019-03-25(月)
シラカバやカシなどの樹木から採れる物質で、
なめると甘みがあります。
「発酵」をせず、「酸」を作らず、
甘いのにカロリーも低い。
これ何でしょう?