FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2018-11-29(木)

・ミッションインポッシブル

・マルサの女

・日本の雅楽 八多良拍子

共通点は何でしょう?

5拍子

音楽の多くは、3拍子や4拍子(や2拍子)だが、5秒の名曲も意外とある。
一番有名だと思われるのは、デイブ・ブルーペックの「テイクファイブ」。
他にも、ミッションインポッシブルのテーマの冒頭、マルサの女のテーマ、クラシックでは、ホルスト惑星の「火星」、ショパンの「ピアノソナタ第1番」第3楽章、など
そして、日本の雅楽「八多良拍子」の5拍子。この「八多良拍子」のリズムが難しく、素人だとめちゃくちゃになってしまうことから、「やたら」(=秩序のないさま)という言葉が出来た。

答えはこちら

2018-11-28(水)

暗号の問題です。

「カ」×4+10

この「暗号」、正反対の2つの意味に読むことができます。

何と何でしょう?

「協力」と「シカト」

・カタカナの「カ」を4つと、漢数字の「十」を並び替えると「協力」という漢字になる。
・4つの「カ」と10、つまり「とぉ」で「シカト」という語呂合わせになる。

答えはこちら

2018-11-27(火)

なぞなぞです。

どんな相談をしても

「行け!どんどん行け!」と、

背中を押してくれる野菜って、なーんだ?


(原案:T&Yなぞなぞサイト)

【ゴーヤ】

いつも「GOや!」と、

アドバイスしてくれる。

答えはこちら

2018-11-26(月)

計算問題です。

「25」から「34」までの10個の数字から

異なる3つの数字を選びます。

3つの数字の合計が「95」になる、組み合わせ。

何通りあるでしょう?

4通り

25から34までの数字をそのまま選ぶと混乱するので、それぞれの数字から、25を引いて考える。つまり、「0」から「9」までの数字で、95-(25×3)=「20」になる組み合わせを考える。
足して20になるのは、「3、8、9」「4、7、9」「5、6、9」「5、7、8」の4通り。
つまり、実際は「28、33、34」「29、32、34」「30、31、34」「30、32、33」の4通り。

答えはこちら

2018-11-23(金)

なぞなぞです。

タレをつけると、

途端に消化が悪くなる

食べ物って、なーんだ?

(原案:T&Yなぞなぞサイト)



イモにタレをつけたら「胃もたれ」するようになった。

答えはこちら

2018-11-22(木)

フライパンには、取っ手が木などでカバーされている物と

鉄がそのまま剥き出しになっている物があります。

取っ手が剥き出しのままだと、火にかけたとき、

熱くて持てなくなるのは当然です。

では、なぜ取っ手が剥き出しのフライパンが

作られているのでしょう?

フライパンごとオーブンに入れて調理するため

欧米では、フライパンで調理した後、そのままオーブンに入れて料理する事が多い。その時、取っ手が木やプラスチックなどでカバーされていると、オーブンの熱にやられてしまい、取っ手の寿命が短くなってしまう。
剥き出しの取っ手であれば、フライパンごとオーブンに入れても問題なく使うことが出来る。
日本の家庭には、フライパンごと入れて調理するような大型のオーブンはあまりない為、ほとんどのフライパンの取っ手が木やプラスチックなどでカバーされている。

答えはこちら

2018-11-21(水)

ドングリの問題です。

ブナやクヌギの木は、種の保存のために、

あることを、「戦略的に行っている」といわれています。

ブナやクヌギが、意図的に行っていることとは何でしょう?

豊作の年と凶作の年を意図的に作る

種の保存のためには、タネであるドングリをたくさん作ることが大事。
しかし、ドングリを作りすぎると、今度は、それを食べる小動物が増えすぎて、種の保存にとって危険になる。
そこで、豊作の年と凶作の年を意図的に作っていることが、研究でわかっている。
ドングリの量だけではなく、ドングリに含まれる毒素(タンニン)の量を調整することで、食べ残す量も調整している。

答えはこちら

2018-11-20(火)

静電気を貯めた筒に光を当てて

静電気がある部分と、ない部分を作ります。

黒いつぶつぶは、静電気がある部分だけに

くっついて、最終的には 熱で黒いつぶつぶを溶かします。

これ、何でしょう?

【コピー機、または、レーザープリンター】

コピー機や、レーザープリンターの仕組み

①静電気を帯びた筒(ドラム)にレーザー光を当てると、

 光が当たった部分だけ静電気が消える。

 その性質を利用して、印刷するイメージどおりにレーザー光を当てる。

②トナーと呼ばれる、黒い粒状のインクをドラムにつけると、
 
 印刷するところだけにトナーがくっつく。

③コピー用紙をドラムにつけ、紙にトナーがつく。

④熱でトナーを溶かしてコピー機に焼きつける。

・コピー機から出てきたばかりの紙が熱いのは、最後にトナーを溶かすため
 

答えはこちら

2018-11-19(月)

・室町幕府の第6代将軍 足利義教

・「明治」の元号

・野茂英雄投手

共通するものは何でしょう?

くじ引き

・室町幕府の第6将軍は、くじ引きで決められた。実権を握っていた第4代義持が、第5が先に亡くなった後も、後継者を決めないまま危篤状態となったため、くじ引きで決めることとなった。
・「明治」の元号は、越前藩主、松平春嶽が選んだ候補の中から、明治天皇がくじ引きして決まった。
・プロ野球ドラフト会議で指名が競合した場合はくじ引き。最多競合は8球団が競合した、野茂英雄(近鉄)と小池秀郎(ロッテが交渉権を得たが、入団を拒否)の2人。
ちなみに、総理大臣の氏名選挙も、同数の場合はくじ引きで決めることが定められている。(ただし1度もない)

答えはこちら

2018-11-16(金)

なぞなぞです。

居酒屋で 真剣な顔で

厳しい話をしている、こうじくん。

ここまで、何を 何杯飲んだでしょう?


(原案:T&Yなぞなぞサイト)

【ビール4杯】

ビール4杯飲んでいるので、

4Beer(シビア)な話をする こうじくん。

※ちなみに今日、11/16は「いいビール飲みの日」だそうです。

適切な飲み方を啓発する目的で、ビールメーカー5社が制定

答えはこちら