MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2018-09-07(金)
なぞなぞです。
ライスが品切れのレストランで、
お客さんがみんな口にする
「国の名前」って、どーこだ?
(原案:T&Yなぞなぞサイト)
2018-09-06(木)
・第二次世界大戦より前、
議会や裁判所の議事録で使われたのが最初といわれています。
・戦後は、インタビュー記事で使われていました。
・現代では「記号」を省略したり、
アルファベット1文字で表すこともあります。
これ、何でしょう?
2018-09-05(水)
日本全国で30万ある といわれる苗字のうち、
多い順に1万種類の苗字を調べてみると
最もよく使われている漢字は、田んぼの「田」でした。
では、2番目によく使われる漢字は何でしょう?
2018-09-04(火)
「みそ」が35
「しみ」が73のとき
「それ」はいくつでしょう?
2018-09-03(月)
中国では「一番役に立たないものは、ニワトリの肋骨だ」
という言葉があります。
では、その中国で、2番目に役に立たないとされる
「骨」は何でしょう?
2018-08-31(金)
元々は音楽用語で、演奏のリーダーを意味する言葉でした。
日本国内に現在、この役職はおよそ100人。
今は、この役職の名前以外に使われることはほとんどありません。
これ、何でしょう?
2018-08-30(木)
ほんの少しの、ごくわずかな
と、いう意味の慣用句を「雀の涙」といいます。
では、「ワニの涙」はどういう意味でしょう?
2018-08-29(水)
漢字の問題です。
アルファベットのLの形を4つ、
方向を変えながら四隅に並べると、
十字路のような形ができ上がります。
ここから生まれた漢字は何でしょう?
2018-08-28(火)
コーヒーカップのセッティングには
「イギリス式」と「アメリカ式」があります。
この2つの違いは何でしょう?
2018-08-27(月)
こうじくんは、おとといの時点で17歳。
こうじくんは、来年には20歳になるそうです。
こうじくんの誕生日は、何月何日でしょう?