MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2018-02-06(火)
・最初の「それ」が発売されたのは、昭和31年。
30年代後半には、嫁入り道具のひとつとなりました。
・当初は、片足でケンケンする人が多かったのですが、今は減少傾向です。
・ドバイでは、正装でも利用しやすいことから、今流行しています。
これ、何でしょう?
2018-02-05(月)
戦国時代のキリシタン大名。
豊後の大友宗麟。
彼が、ヨーロッパの料理を真似して作ったとされる郷土料理が
大分・臼杵にあります。
材料を、クチナシの実と一緒に火にかけて、黄色に色づけした料理。
参考にした、ヨーロッパの料理は何でしょう?
2018-02-02(金)
なぞなぞです。
八百屋さんでニコニコと買い物中のこうじくん。
ある野菜を見た瞬間、
急にこわーい顔になってしまいました。
その野菜って、なーんだ?
(原案:T&Yなぞなぞサイト)
2018-02-01(木)
1位はアメリカで、150万
2位はイタリアで、35万
3位は日本で、30万
人口あたりの数が1番多いのはフィンランドで、500万人に対して6万。
中国は2万4千、韓国は286。
何の数でしょう?
2018-01-31(水)
手を広げて、中指の第2関節だけ90度に折り曲げてみて下さい。
この状態で、中指の第1関節をさわってみると、まるで力が入りません。
といところから、つけられた、この場所の呼び名は何でしょう?
2018-01-30(火)
香港や台湾で
最もよく使われている
日本の「ひらがな」は何でしょう?
2018-01-29(月)
・日本語です
・漢字で書くと2文字。
1文字目は「かがやく」という読み方もあります。
・ガスがあったり、電気のものもあったり。
これ何でしょう?
2018-01-26(金)
体に電流を流して
電気抵抗の大きさを計り
結果を導き出す機械。
何でしょう?
2018-01-25(木)
・らっぱ
・すっぱ
・とっぱ
・くさ
「職業」は何でしょう?
2018-01-24(水)
1980年頃まであった、一風変わった喫茶店。
お店に来るのは、1人客ばかり。
カウンターはそれぞれ、パーテーションで仕切られ、テーブルにはあるものが置かれています。
使い方としては、ビジネスだったり、デートの待ち合わせだったり。
何喫茶でしょう?