MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2017-08-31(木)
パソコンはR・G・B。
プリンターはC・M・Yと
もうひとつのアルファベット。
何でしょう?
2017-08-30(水)
ズバリ
日本で、最も消費されてる
「くだもの」は何でしょう?
2017-08-29(火)
・ハワイ生まれです。
・この地にやってきた、キリストの宣教師が用意したと言われています。
・ハワイの言葉で「短く切る」という意味。
これ、何でしょう?
2017-08-28(月)
18世紀に書かれた、スウィフトの「ガリバー旅行記」。
この物語の中で、ガリバーは「小人の国」を訪れ、
小人たちの食べ物を「1728人分食べた」と記されています。
ここからわかる、小人たちの身長は、
ガリバーの何分の1でしょう?
2017-08-25(金)
南極の土地は、どこの国にも属していません。
同じように、どこの国にも属していない土地が、
アメリカにあります。
どこでしょう?
2017-08-24(木)
14世紀頃のヨーロッパの宮廷では
上流階級の女性は使用人に
服をきせてもらってました。
現在の女性用の洋服にはその名残があります。
何でしょう?
2017-08-23(水)
若い男女、具体的には
20歳から30代までを意味する言葉、「青年」。
この、「青年」という言葉が生まれたのは明治初期のこと。
この言葉が生まれるきっかけとなった「組織」は何でしょう?
2017-08-22(火)
・紀元前2500年ごろ、山を削って作られました。
・日本人が最初に見たのは、幕末の1865年のこと。
・現在、正面には、ケンタッキーフライドチキンとピザハットがあります。
これ、何でしょう?
2017-08-21(月)
明治時代の童話作家で、教員でもあった
宮沢賢治の大好物。
よく、同僚や生徒を
「ブッシュに行こう」と食事に誘っていたそうです。
何を食べに行っていたんでしょう?
2017-08-18(金)
ドイツは黄色
アメリカは青
アイルランドは緑
日本は何色でしょう?