FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2017-05-15(月)

計算問題です。

それぞれの桁に違う数が入る、

4桁の整数を、ABCDと表します。

ABCD+ABC+AB+A=4321

となるような、4桁の数、ABCDは、いくつでしょう?

3891
Aは、4か3。A=4のとき、Bは0より小さくなるので×。よってA=3
Bは、9か8。B=9のとき、C=0、Dは0より小さくなるので×。よってB=8
Cは、A+B+Cが20以上になる必要があるので、おのずと、C=9
Dは、A+B+C+D=21となる数なので、D=1

答えはこちら

2017-05-12(金)

映画のワンシーンの問題です。

2014年公開のイギリスのスパイ映画「キングスマン」。

若きスパイの飼い犬の名前は「JB」でした。

「それは…ジェイムズボンドからつけた?」

「ノー」

「ジェイソンボーン?」

「ノー」

誰からとった名前でしょう?

ジャック・バウアー
「キックアス」などで知られるマシュー・ヴォーン監督のコメディタッチのスパイ映画。
「007」をはじめ、色々なスパイ映画のオマージュ満載。
スパイのボスが新人スパイのエグジーの飼い犬の名前を尋ねるシーン。
エグジー「JBです。」
アーサー「ジェイムズボンドか?」
エグジー「いいえ」
アーサー「ジェイソンボーンか?」
エグジー「いいえ、ジャックバウアーです」
「あー…」

答えはこちら

2017-05-11(木)

・耳を立てるウサギ

・木に抱きつくコアラ

・毛づくろいするネコ

この3つの行動に共通する

「目的」は何でしょう?

体温調節
ヒトのように汗がかける動物は意外と少ない。(霊長類以外ではウマの一部などしかいない)
・ウサギが耳を立てるのは、「警戒」「好奇心」「音を聞き取る」など以外に、「体温調節」の役割も担っている。耳には沢山の血管があり、走るときは立てて熱を逃しながら走る。
・コアラが木に抱きつく、特におなかをくっつけている時は、熱をお腹から木に逃している。暑い日は、エサになるユーカリの木よりも、温度の低いアシアカの木にいることが多い。
猫の毛づくろいは、「体を綺麗にする」こと以外に、「体温調節」の役割もある。唾液が蒸発する時に、気化熱で体を冷やす。
他の動物は、・イヌは舌を出す。
・ゾウは耳をパタパタ動かす。
・カンガルーは穴を掘って、冷たい土の上に座る。

答えはこちら

2017-05-10(水)

「マッチ売りの少女」や「裸の王様」などで知られる、

デンマークの童話作家、アンデルセン。

彼は、極度の心配性で、

寝る時は必ず、枕元にメモを置いていました。

そのメモには、何と書かれていたでしょう?

「死んでいません」
眠っている間に死んだと勘違いされて、埋葬されてしまった男の噂話を聴いて以来、寝る前に必ず、「死んでません」」という書置きを残していた。
また、外出時は、いつでも建物の窓から逃げ出せるように、ロープを持ち歩いていた。
本人は、結局「事故」に巻き込まれることもなく、70歳で病気で亡くなった。(1875)
(アンデルセンが亡くなった時は、王族から各国大使、子どもからお年寄り、ホームレスなど、大勢が葬式に並んだ。)

答えはこちら

2017-05-09(火)

漢字の問題です。

「人」の「脚」は、5

「牛」の「毛」は、10

「朝」の「暮」は、7

では、「客」が「来る」は、いくつでしょう?

11,000
漢字が含まれる四字熟語の数字を足したもの。
「二人三脚」2+3=5
「九牛一毛」9+1=10
「朝三暮四」3

答えはこちら

2017-05-09(火)

漢字の問題です。

「人」の「脚」は、5

「牛」の「毛」は、10

「朝」の「暮」は、7

では、「客」が「来る」は、いくつでしょう?

11,000
漢字が含まれる四字熟語の数字を足したもの。
「二人三脚」2+3=5
「九牛一毛」9+1=10
「朝三暮四」3+4=7
「千客万来」1,000+10,000=11,000

答えはこちら

2017-05-08(月)

貴婦人や淑女など、

女性を表す言葉、「lady」。

この言葉、元々は古いドイツ語で

何かを作っている人、を意味する言葉でした。

何を作っている人でしょう?

パン
ladyのlaは、loaf=パンのこと、dyは「こねる人」という意味。
つまり、小麦をこねて、パンを作る人のことを「lady」と言った。
「パンをこねる人」は食事を作る人、つまり「主婦」であることから、「婦人」という意味になった。
ヨーロッパには、「パン」を由来にする言葉がとても多い。company(会社・集団)は「パンを分け合うにとに」load(領主)ha[パンの番をする人物」。

答えはこちら

2017-05-05(金)

なぞなぞです。

GW、海外旅行に出かけるこうじくんに

行き先を尋ねると

こうじくんは「桃」を3つくれました。

こうじくんの行き先、どーこだ?



(原案:T&Yなぞなぞサイト)

モロッコ
「もも」が3つ、ということは「も」が6つ。
つまり、「も」6個で、モロッコ。

答えはこちら

2017-05-04(木)

前半45分、ハーフタイム45分、後半45分の

サッカーチームの試合で、審判を務めることになった、こうじくん。

でも、うっかりもののこうじくん、時計を忘れてきてしまいました。

と、そこに、ちょうど1時間で燃えつきるうず巻き状の蚊取り線香が。

この蚊取り線香、いくつあれば時間がきちんと計れるでしょう?

4個
線香1カ所に火をつければ1時間で燃えつき、線香2カ所(両端)に火をつければ30分で燃えつきる。
①0’ まず、3つの線香(A,B,C)に火をつける。そのうち1つ(A)だけ、中心にも火をつける。
②30’ Aが30分で燃えつきる。BとCは残りちょうど半分(30分)。ここで、1つ(B)の中心にも火をつける。
③45’ Bが15分経って燃えつき、「前半終了」Cは残り15分。ここでもう1つ(D)に火をつける。
④60’(ハーフタイム15’) Cが燃えつき、「ハーフタイム終了」この時、Dは残り45分。
⑤105’(後半45’) Dが燃えつき「後半終了(試合終了)」

答えはこちら

2017-05-03(水)

・ホコリやチリにぶつかる

・水分が蒸発する

・重力の影響

これ、何が割れるときの理由でしょう?

しゃぼん玉
/

br>

答えはこちら