FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2017-02-22(水)

・マイクロソフトの創業者、ビルゲイツさんの大好物。

 これを食べるために、お店ごと回収しよう、と冗談を言ったことがあります。

・曜日によって、肉が食べられないカトリックの信者のために

 生まれたメニューです。
 
 これ、何でしょう?

マクドナルドのフィレオフィッシュ
・ビルゲイツさんは、フィレオフィッシュが大好物。来日した時、マクドナルドで朝食を食べようとしたが、当時、朝のメニューにフィレオフィッシュがなかった。そこで、ビルゲイツさんが「フィレオフィッシュを食べるためにマクドナルドを買おうか」と冗談で言った。(今、朝マックにフィレオフィッシュがあるのは、このエピソードがきっかけと噂されるが、真偽は不明)
フィレオフィッシュが誕生したのは1961年カトリックは、金曜日に肉を食べず、魚を食べることから、カトリックの信者が多い地区では、売り上げが上がらない。そこで生まれたのは、魚フライバーガー、フィレオフィッシュだった。

答えはこちら

2017-02-21(火)

文明開化間もない明治12年(1879年)

東京日日新聞の社長、福地桜痴さんが言った一言。

「コンナ器械が出来ルト新聞屋ハ困ル」

この「器械」、何でしょう?

レコード
この2年前、1877年(明治10年)、トーマス・エジソンが発明したレコード。
この「器械」が、1879年3月28日、東京商法会議所で日本初公開。
これを見て、東京日日新聞の福地社長が言った「コンナ器械が出来ルト新聞屋ハ困ル」という言葉が、日本で「初めて録音された音」となった。

答えはこちら

2017-02-20(月)

生き物に関する問題です。

生まれて4年ほどはオス、その後徐々にメスに変わり、

残りの寿命をメスとして過ごす生き物は何でしょう?

甘エビ(ホッコクアカエビ)
寿司ネタでもお馴染みの甘エビ、正式名称ホッコクアカエビは、生まれてから4年をオスとして生き、その後、5~6歳でメスに変わる。
寿命は11年ほど。産卵に体力を使うため、体が大きくなってからメスに変わる、といわれる。

答えはこちら

2017-02-17(金)

地名なぞなぞです。

顔のパーツ、2つを組み合わせると

日本のある湖になりました。

そのパーツって、どこと、どーこだ?


(原案:T&Yなぞなぞサイト)

歯 と まなこ
歯+まなこ=浜名湖(静岡県)

答えはこちら

2017-02-16(木)

右に、ハッシュ

左に、スターがある時、

その2つの間には何があるでしょう?


電話の文字盤上段に「123」、その下に「456」「789」ときて、下段に「* 0 #」。
あの「*」「#」を「コメ」や「シャープ」と呼ぶのは実は間違い。「*」は、電話業界では「スター」「星印」と呼ぶ。(コメ印は「※」)
「#」は、音楽記号のシャー(#)とそっくりだが、実は全く別の記号として、JISでも定められている。電話の「#」は「井げた」「スクエア」「ハッシュ」「パウンド」「ナンバーサイン」と言うのが正しい呼び名。

答えはこちら

2017-02-15(水)

・蛇口

・家系図

・クレーン車

共通する「生き物」は何でしょう?


・蛇口の事を「カラン」と言うが、オランダ語で「鶴」の意味。鶴のくちばしに似ていることから。(最近あまり見ないが、以前は銭湯の蛇口に「カラン」と書かれていた。)
・家系図、血統を英語で「ペディグリー」と言う。これは、元々、ラテン語で「鶴の脚」の意味。系図が鶴の脚の形に似ていることから。
・クレーン車などのクレーンは、英語で「鶴」を表すcraneから。クレーンが、「鶴の首」に見えることから。
(他に、鶴が由来のものに「クランベリー」がある。日本では、あまり馴染みがないが、七面鳥のソースなどに使われる、コケモモの仲間。鶴がよく食べることからつけられた。)

答えはこちら

2017-02-14(火)

バレンタインデーの1か月後、3月14日はホワイトデー。

マシュマロやクッキーをお返しする日本独自のイベントです。

一方、海外でも、3月14日には、あるお菓子のイベントが

よく行われています。

そのお菓子は何でしょう?

パイ
3.14が円周率=πであることから、「パイの日」として、お菓子の「Pei」に関するイベントが行われている。
おいしいパイを食べたり、パイ投げが行われたりする。
主に、アメリカで最近流行っている。
バレンタインデーとは全く関係ない。

答えはこちら

2017-02-13(月)

小さい方から順に

150、154、156、160、の4種類。

これ、何でしょう?

お札(の横幅) 
日本で今、発行されているお札(日本銀行券)4種類の横幅。
縦は、76mm。
横は、1,000円札が150mm
2,000円札が154mm
5,000円札が156mm
10,000円札が160mm

答えはこちら

2017-02-10(金)

カルヴィン・ハリスといえば、

世界一の年収を誇るDJ。

その年収は、46億円。

では、ただの「カルビン」といえば、

世界一の何でしょう?

世界一固い物質
世界一固い物質としてよく知られるのは「ダイアモンド」だが、それより固い物質がいくつかあることが最近わかってきている。
カルビン(carbyne)は、炭素原子を鎖状に繋げた物質で、ダイアモンドの3倍近い硬度があり、これが現在、世界一とされている。(ただ、まだ安てして作る技術が確立されていない。)

答えはこちら

2017-02-09(木)

・定員は116人

・毎年200万もらえます。

・現在、最年少は54歳

これ、なんでしょう?

答え 人間国宝 
重要無形文化財の保持者、いわゆる「人間国宝」。「演劇、音楽、工芸技術、その他の無形文化的なもの(所産)で、国にとって、歴史的・または芸術的な価値の高いもの」を保護する目的で指定されている。
人間国宝になると、後継者の育成など、その文化をこうせに継承するための「助成金」として、毎年200万円が支給される。(私的利用はできない)その予算が2億3200万円なので、116人という定員がある。現在、芸能の部58人、工芸技術の部59人。(計117人だが1人重複)
最年少は、佐賀・鍋島焼の十四代、今泉今右衛門(いまいずみ いまえもん)さん54歳。

答えはこちら