MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2016-01-20(水)
今、「セブンに行ってくる」といえば
コンビニのセブンイレブンに行く、という意味がほとんど。
では、昭和初期、「セブンに行ってくる」といえば
どこに行っていたでしょう?
2016-01-19(火)
江戸時代の言葉遊び。
「じゅう ちょんちょん ぼう しゅっ くっ ちょん」
どんな意味でしょう?
2016-01-18(月)
・フランスでは弁護士
・メキシコの先住民の言葉、ナワトル語では、
男性の大事なところ
・英語では、ワニの洋ナシ
この三つに共通するものは何でしょう?
2016-01-15(金)
明日、あさっては、大学入試センター試験が行なわれます。
大学入試センターが1984年以降、受験生に対して
密かに行っていたことがあります。
すべての受験生に行ったわけではないけど、とても助かること。
それは何でしょう?
2016-01-14(木)
英語の問題です。
“Give me Some Skin.”
直訳すると、「私にいくらかの皮膚を下さい」
こう言われた時はどうしたら良いでしょう?
2016-01-13(水)
古代ギリシャの羊飼いが発見したという言い伝えがあります。
多くの種類が日本人によって発明されました。
歌舞伎の演目「毛抜」では
大きな役割を果たしています。
これ、一体何でしょう?
2016-01-12(火)
昭和初期の流行語。
キス=接吻 を、番号で表していました。
何番でしょう?
2016-01-11(月)
・今年の新成人と同い年。
1995年の11月に登場したキャラクターです。
・しっぽの色は黒。
目、鼻、耳はありますが、口はありません。
・転がりながら移動します。
このキャラクター、何でしょう?
2016-01-08(金)
いなご、食べたことありますか?
イナゴとバッタは、体に何かがあるかないかで区別されています。
イナゴにあって、バッタにないものは何でしょう?
2016-01-07(木)
サンケイリビング社の女性アンケート調査。
20代では、40.5%が持っていて、30代前半は、51.2%と半数以上。
ですが、30代後半の所有率は34.7%。
持っているという女性の平均所有枚数は4.5枚。
これ、何でしょう?