MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2016-01-06(水)
刺身など、
生で食べる事を好む日本人とそれを嫌う欧米人。
しかし、逆に欧米では生食が好まれ、
日本では嫌われていた食材があります。
それは何でしょう?
2016-01-05(火)
バナナ、好きですか?
「バナナ」という言葉の元となった長いもの
といえば何でしょう?
2016-01-04(月)
今年は申年。
干支の「さる」は「申す」という字を書きます。
「ね」は子どもの「子」、
「ひつじ」は未来の「未」。
どの干支も、その動物の漢字とは違う字を書きます。
これは元々あった干支に後から動物を当てはめたからです。
では、元の十二支は何を意味していたでしょう?
2015-12-31(木)
数字のパズルです。
2015=1231
このままでは、この式は成り立ちません。
数字の並びは変えずに、数字の間に計算の記号、つまり、+、-、×、÷、などの記号を書き足して、式が成り立つようにして下さい。
2015-12-30(水)
英語の言葉遊びです。
アルファベット3文字で「EGO」
頭の「E」の文字だけ赤い文字になっています。
何と読むでしょう?
2015-12-29(火)
「と」=チ
「ぶ」=ポ
のとき、
「ぎ」は、なーんだ?
(出典元:T&Yなぞなぞサイト)
2015-12-28(月)
年賀状、もう出しましたか?
来年の干支の「さる」に関する問題です。
「monkey」と「ape」。
どちらも英語でサルのこと。
ですが、この二つ、体の特徴に大きな違いがあります。
どこが違うでしょう?
2015-12-25(金)
日本で初めて
クリスマスのお祝いが行われたのは
今の、何県でしょう?
2015-12-24(木)
今日は12月24日です。
私達の身近に時速1224キロのものがあります。
何でしょう?
2015-12-23(水)
なぞなぞです。
「木の扉」と「中東の国」
この2つを組み合わせて出来る四字熟語ってなーんだ?
(出典元:T&Yなぞなぞサイト)