FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2015-12-08(火)

クモの生態に関する問題です。

クモは、巣を作る時だけでなく、移動の時も自由自在に糸を出し、
風に乗って何キロも飛ぶことが出来ます。

クモにとって怖いのは、途中で糸が切れること。

その糸を顕微鏡で調べてみると、安全を保つため、

意外な構造になっていることがわかりました。

それは、何でしょう。

2本の繊維で成り立っている
クモの糸は常に、2本のフィラメント(細い繊維)で出来ていて、仮に1本に亀裂が出来てももう一本で支えることが出来る。
しかも、クモが出す糸は常に、自分の体重の2倍を支える強度の糸を出すことが明らかになっている
つまり、1本切れても、残りの1本がちょうど自分自身を支えてくれる。

答えはこちら

2015-12-07(月)

「八」は末広がり。

日本では、古来、縁起の良い数として
8にちなんだ言葉がたくさんあります。

八つの木=「八木」と呼ばれる食べものは何でしょう?

答え 米
(米という字を分解すると「八」と「木」になるので、「米」のことを「八木」と呼んだ。)

答えはこちら

2015-12-04(金)

言葉に関する問題です。


・やったことに対する褒め言葉で、通常「過去形」で使われます。

・頭に「し」をつけると、逆に悪い意味になってしまいます。


この言葉、何でしょう?

でかした
「でかす」は「出来す」と書き、「やり遂げる」という意味。現在では、過去形の「でかした」という表現で使われる。(「よくやった」の意味)
「しでかす」は、「為出かす」と書き、よくないことを「してしまう」「やらかす」という意味で使われる。

答えはこちら

2015-12-03(木)

計算問題です。

ある4桁の数を9倍すると、数字の並びが逆の4桁の数になります。

元の数はいくつでしょう?

(※例えば、「1234」が「4321」になるということ)

1089
(9倍しても4桁なので、千の位は1、一の位は9。百の位は9をかけた時に繰り上がってしまうと、5桁になるので、「0」か「1」のどちらか。当てはめると、百の位は「0」。10□9×9=9□01の条件に当てはまるのは「8」だけ)

答えはこちら

2015-12-02(水)

「酸っぱいもの=酸を食べさせる」

というところから、その名が付いた食べもの

といえば何でしょう?

答え シークヮーサー
(沖縄の方言で、「シー」が「酸」、「クヮーサー」が「食わせるもの」。つまり「酸を食わせるもの」という意味の名前。)

答えはこちら

2015-12-01(火)

今日、12月1日は、「カレー南蛮の日」、「下仁田葱の日」、「着信メロディの日」、

そして、ナカジーコージーの誕生日。

ところで、漢字で「十二月一日」と書く苗字があります。

何と読むでしょう?

しわすだ(しはすだ)
「十二月一日」で「しわすだ」と読む。
埼玉県川口市に「十二月田」と書いて「しわすだ」と読む地名があり(今は消滅)、そこから派生した苗字。

答えはこちら

2015-11-30(月)

実は、日本人が元祖という話。

第二次世界大戦よりも前の、昭和10年。

放送作家の並河亮さんがラジオでやったことが
アメリカで話題になりました。

戦後、日本にそのスタイルが逆輸入され、
今ではラジオ以外でも使われる言葉です。

これ、何でしょう?

答え DJ(ディスクジョッキー)
(並河亮さんは英文学者であり、NHKの放送作家。昭和10年のNHKラジオの番組でスタジオの中にレコードを持ち込み、しゃべりながらレコードをかけるということをした。その様子をアメリカのニューズ・ウィーク誌が「競馬の騎主(ジョッキー)のようだ」と紹介したのをきっかけにアメリカでそのスタイルが確立。そこから「ラジオをかける人」も「レコードをかける人」もDJと呼ばれるようになる。)

答えはこちら

2015-11-27(金)

今のモーニングジャムは、朝7時半から始まりますが、

以前は「8時20分」からでした。

大正時代の流行語。

ある人を指して「あの人、8時20分だよね」

どんな人でしょう?

すけべ男
8時20分の針は、両側が下がっていて、目尻が下がっているように見える事から、転じて「助平男」のことを「八時二十分」と言うようになった。

答えはこちら

2015-11-26(木)

G-SHOCK、持ってますか?

カシオの人気腕時計、G-SHOCKは、類似品が出回るのを防ぐため、ある対策を立てています。

類似品が出回るのを防ぐため、ある対策を立てています。

どんな対策でしょう?

A-SHOCKからZ-SHOCKまですべてのアルファベットを商標登録している

答えはこちら

2015-11-25(水)

暗号好きのこうじくんに質問しました。

「今、どんな歌が聞きたい?」

「”OOOR”が聞きたいなー」

さて、「OOOR」とは一体
どんな歌でしょうか?

答え 応援歌
(3つのOのうち、最初のOはそのまま「オー」、二つ目のOは「円=えん」と読み、残りのORを英単語の「or」と考えて日本語訳の「~か~」と読む。よって「おー、えん、か」=「応援歌」。)

答えはこちら