MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2015-10-27(火)
パスポート、持ってますか?
日本最初のパスポートは明治維新よりも前の1866年に発行されました。
当時のパスポートには、名前や住所、国籍の他、今のパスポートにはない項目がありました。
当時のパスポートには、何が書かれていたでしょう?
2015-10-26(月)
石川県の郷土料理。
生では食べられないあるものを
塩漬けにし、さらにぬか漬けにし、
2年間かけて発酵。
ネットリとした食感にプチプチとした歯ごたえ。
何を漬けたものでしょう?
2015-10-23(金)
いよいよ明日から日本シリーズ!
プロ野球に関する問題です。
今年、打率3割、ホームラン30本、盗塁30
「トリプルスリー」を達成した、ホークスの柳田選手。
日本のプロ野球で達成した人は10人しかいない、すごい記録です。
これまでに、入団した年に、3割、30盗塁を達成しながら、ホームランがあと1本及ばず、
トリプルスリーを達成できなかった人がいます。
それは、誰でしょう?
2015-10-22(木)
福井の方言では「じゃみじゃみ」。
インドネシアやスウェーデンでは「蟻」を意味する言葉。
最近あまり見なくなったもの、といえば何でしょう?
2015-10-21(水)
カタカナで「シウチロハ」。
漢字で「三人二人」。
これ、漢字二文字でなーんだ?
2015-10-20(火)
今年は、もう栗を食べましたか?
「栗」という意味の名前がついた楽器は何でしょう?
2015-10-19(月)
「優雅に泳ぐ白鳥も、
水面下では激しく足を動かしている」という言葉。
聞いたことありますよね?
この言葉が最初に登場した
日本の作品は何でしょう?
2015-10-16(金)
・世界で初めてのものは1927年、アメリカで生まれました。
水の深さを測る機能がついていました。
・日本で初めてのものは翌年1928年、大阪毎日新聞によって作られました。
文字を書く機能がついていました。
これ、一体何でしょう?
2015-10-15(木)
「キネマ」といえば、ギリシャでは映画の意味。
では、ネパールで食べられている「キネマ」といえば、いわゆる何でしょう?
2015-10-14(水)
自分の足の親指、口に入れることできますか?
英語で「自分の足を口に入れる」というと、
どんな意味になるでしょう?