FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2015-10-13(火)

日本の社長さんの中で、最も多い下の名前は何でしょう?


(調査会社「東京商工リサーチ」調べ。267万社の企業データベースより)

誠(まこと)
全国の社長の姓で多いのは、1位「佐藤」(34038)、2位「鈴木」(32594)、3位「田中」(25909)
名で多いのは、1位「誠」(11267)、2位「博」(9176)、3位「茂」(9146)
フルネームでは、1位「佐藤誠」(174)、2位「鈴木隆」(168)、3位「鈴木茂」(151)

答えはこちら

2015-10-12(月)

暗号好きのこうじくんに、今度の休み、どこへ行くか聞いてみました。

「ううううううううだだだ」

こうじくんは、どこへ行くでしょう?

(出典元:T&Yなぞなぞサイト)

八甲田山
「う」が8個で「はっこう」、「だ」が3個で「ださん」

答えはこちら

2015-10-09(金)

ノーベル賞に関する問題です。

ノーベル賞の授賞式で渡されるメダルは、その後のパーティなどで邪魔になるので、一旦、ノーベル委員会に預けるそうです。

そして、帰る前に受け取りに行くと、そこでちょっとしたクイズが出されます。

どんなクイズでしょう?

本物はどれだ!
預けたメダルを受け取りに行くと、受賞者の前には3つのメダルが並べられてる。1つは本物で、1つがレプリカ。そしてもう1つは、メダル型のチョコレート。「本物はどれだ?」とクイズを出され、「当たったら持って帰っれいいよ」と言われる。(もちろん、はずれても持って帰れる)。2010年にノーベル化学賞を受賞した鈴木章さんは間違えたという。このクイズで出されるチョコレートは、ノーベル博物館の有名なおみやげ。1個10クローネ(=180円)。メダルのレプリカは、受賞者であれば3個まで作ってもらえる。

答えはこちら

2015-10-08(木)

計算問題です。

こうじくんは、あめ玉をたくさんもらったので、友達と分けることにしました。

7人で分けようとすると、3個余りました。

そうしてる内に友達が集まってきたので、11人で分けなおすと、今度は7個余りました。

あめ玉の数は100個以下だとすると、あめ玉はいくつあるでしょう?

73個
(7人で分けても11人で分けても4個足りない。7人でも11人でも丁度分けられる数は7×11=77個。よって、77から4引いた数が答え。)

答えはこちら

2015-10-07(水)

秋になると、東北から「芋煮会」のニュースが届くようになります。

中でも一番の話題は、山形で行われる
「日本一の芋煮会フェスティバル」。

6メートルの大鍋から重機で芋煮をすくう、
大迫力のイベントです。

あの重機、可動部分は特別仕様になっています。
普段使われている重機と何が違うでしょう?

答え 潤滑油のかわりにマーガリンやバターを使っている
(工事用の重機で気になるのが衛生面。そので、①重機は新車を使用②可動部分の潤滑油は一度洗い流し、食用の油を使用③すくうバケット部分は芋煮専用のステンレス製としている。)

答えはこちら

2015-10-06(火)

言葉遊びの問題です。

絵が描かれています。

「2匹の蜂」「ボートのオール」「ヒモの結び目」、そしてまた「2匹の蜂」

何と読むでしょう?

To be or not To be
シェイクスピア「ハムレット」の有名なセリフ。「To be or not To be,that is the question」(生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ) 2匹の蜂(two bee)⇒to be、ボートのオール(oar)⇒or(英語ではオールも「オア」と読む)、ヒモの結び目(knot)⇒not、2匹の蜂(two bee)⇒to be

答えはこちら

2015-10-05(月)

隠れコマンドってしっていますか?

Googleは、特定の言葉を検索すると
不思議なことがおこるサービスを行なっています。

半角英数で「atari breakout」と検索すると
ゲームがはじまります。

何のゲームでしょう?

答え ブロック崩し
(アタリ社のゲーム「Breakout」の37周年を記念して、画像検索で「atari breakout」検索すると検索結果の画像がブロックとなるブロック崩しゲームが公開された。続けて5回プレイできる。Googleの隠れコマンドは他にも「斜め」や「一回転」、「Google Gravity」などがある。)

答えはこちら

2015-10-02(金)

・ジャン=ピエール

・おさむ(治)

・ジョン

・エディー

この4人の共通点は何でしょう?

ラグビー日本代表のヘッドコーチ<br>ラグビー日本代表は、2005年途中まで監督だったが、2005年以降、ヘッドコーチ制になっている。その歴代ヘッドコーチのファーストネーム(下の名前)。2005~06ジャンーピエール・エリサリド(フランス)、2006太田治(日本)、2007~11ジョン・カーワン(ニュージーランド)、2012~15エディ―・ジョーンズ(オーストラリア/日系)。2006年の太田治さんは、前任のジャン=ピエール・エリサリドが無断でフランスのクラブチームのマネージャーにも就任。それが理由で日本代表HCを解任されたことに伴う代行就任。当時、ゼネラルマネージャーだった。

答えはこちら

2015-10-01(木)

シュールな作品を数多く残した、スペインの画家、サルバドール・ダリ。

ダリといえば、上へピンとはねた口ヒゲがトレードマークとして知られています。

あのヒゲは何で固めていたでしょう?

水あめ

答えはこちら

2015-09-30(水)

クイズ!日本はじめてものがたり。

明治維新から間もない1871年、明治4年。

横浜に83ヶ所、あるものが作られました。

主に道路沿いに作られた
日本ではじめてのそれは何でしょう?

答え 公衆トイレ
(それまで道ばたで用を足すことは自由であったが、横浜の外国人居留地から苦情が出たため、83ヶ所に公衆トイレが作られた。板で囲って桶を地面に埋め込むというシンプルなものだった。)

答えはこちら