MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2016-01-13(水)
古代ギリシャの羊飼いが発見したという言い伝えがあります。
多くの種類が日本人によって発明されました。
歌舞伎の演目「毛抜」では
大きな役割を果たしています。
これ、一体何でしょう?
2016-01-12(火)
昭和初期の流行語。
キス=接吻 を、番号で表していました。
何番でしょう?
2016-01-11(月)
・今年の新成人と同い年。
1995年の11月に登場したキャラクターです。
・しっぽの色は黒。
目、鼻、耳はありますが、口はありません。
・転がりながら移動します。
このキャラクター、何でしょう?
2016-01-08(金)
いなご、食べたことありますか?
イナゴとバッタは、体に何かがあるかないかで区別されています。
イナゴにあって、バッタにないものは何でしょう?
2016-01-07(木)
サンケイリビング社の女性アンケート調査。
20代では、40.5%が持っていて、30代前半は、51.2%と半数以上。
ですが、30代後半の所有率は34.7%。
持っているという女性の平均所有枚数は4.5枚。
これ、何でしょう?
2016-01-06(水)
刺身など、
生で食べる事を好む日本人とそれを嫌う欧米人。
しかし、逆に欧米では生食が好まれ、
日本では嫌われていた食材があります。
それは何でしょう?
2016-01-05(火)
バナナ、好きですか?
「バナナ」という言葉の元となった長いもの
といえば何でしょう?
2016-01-04(月)
今年は申年。
干支の「さる」は「申す」という字を書きます。
「ね」は子どもの「子」、
「ひつじ」は未来の「未」。
どの干支も、その動物の漢字とは違う字を書きます。
これは元々あった干支に後から動物を当てはめたからです。
では、元の十二支は何を意味していたでしょう?
2015-12-31(木)
数字のパズルです。
2015=1231
このままでは、この式は成り立ちません。
数字の並びは変えずに、数字の間に計算の記号、つまり、+、-、×、÷、などの記号を書き足して、式が成り立つようにして下さい。
2015-12-30(水)
英語の言葉遊びです。
アルファベット3文字で「EGO」
頭の「E」の文字だけ赤い文字になっています。
何と読むでしょう?