FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2015-09-01(火)

ユリウス・カエサル

ダビデ王

アレキサンダー大王

カール大帝

この4人で1セットになるものといえば
何でしょう?

答え トランプのキング(トランプのキングの4人には、それぞれ愛称が与えられている。ダイヤはカエサル、スペードはダビデ、クラブはアレキサンダー大王、ハートはカール大帝。)

答えはこちら

2015-08-31(月)

今から50年ほど前のこと、
アメリカのニューヨークに
「セルターブ」という会社が設立されました。

セルターブのつづりは
SELTAEB。

何を売っていた会社でしょう?

答え ビートルズ(The Beatles)のグッズ(ビートルズがアメリカに進出する直前の1963年に設立されたのが、ビートルズのグッズを作り、商標権を管理するための会社「Seltaeb」。Beatlesのつづりを逆さに書いたのが会社の由来。)

答えはこちら

2015-08-28(金)

なぞなぞです。
突き抜けることが目的なのに、
突き抜けてしまうとなくなってしまうもの、なーんだ?

矢(てっぺんが突き抜けると「失」ってしまう)

答えはこちら

2015-08-27(木)

橋の欄干に書かれている橋の名前。

ひらがなで書かれている橋の名前には
本来必要なものがよく省略されています。

縁起をかついで省略されているものは何でしょう?

答え 濁点(橋の名前は「~ばし」と濁ることが多いが、「水が濁ることがないように」という願いから、ひらがな表記を濁点を抜いて「~はし」と表記することがよくある。)

答えはこちら

2015-08-26(水)

英語の言葉遊びです。

XQQME

何と読むでしょう?

答え Excuse me.(X=ex、QQ=Qs(Qの複数形)=cuse、ME=me)

答えはこちら

2015-08-25(火)

P型半導体にプラスの電気。

N型半導体にマイナスの電気。

二つの半導体をくっつけて
プラスとマイナスの電気がぶつかった時、
光になりました。

これ、一体何でしょう?

答え LED(発光ダイオード)(P型、N型二種類の半導体を接合することでPからNに向かって電流が流れるものがダイオード。その中でも特にエネルギーが光に変わるものを発光ダイオードという。)

答えはこちら

2015-08-24(月)

・元々は、気ぜわしい、落ち着かない
という意味の室町時代からある言葉です。

・漢字では、「急」に送り仮名をつけます。

・福岡県の西部から、佐賀や熊本など、
九州の西側で広く使われます。

この言葉は何でしょう?

答え せからしい(漢字で書くと「急からしい」。今も大阪や茨城の一部などで「落ち着かない」などの意味で使われる。これが九州では「うるさい」の意味に転じて残っている。)

答えはこちら

2015-08-21(金)

「ひとよひとよにひとみごろ」
といえば、√2(ルート2)の覚え方。

では、「恋愛賛成」といえば
何の覚え方でしょう?

答えルネサンスのつづりの覚え方(ルネサンス=renaissanceをローマ字読みすると「恋愛賛成」となる)

答えはこちら

2015-08-20(木)

計算問題です。

0から10000までの整数の中に、
「3」はいくつ出てくるでしょう?

(例えば「353」は「3」が2つあると数えます)

答え 4000(0から9999までの一の位に「3」がでてくる確率は10分の1。つまり、一の位だけでみると、10000個の中に1000個の「3」がある。同様に、十の位、百の位、千の位にも1000個の「3」があるので、全部で4000個の「3」が出てくる。)

答えはこちら

2015-08-19(水)

1729年、享保14年の大事業。

海外から長崎、京都を経由して江戸城の将軍吉宗のもとへ
あるものが運ばれました。

小倉の紫川にかかる常盤橋を渡る際は
橋を補強したエピソードも残っています。

一体、何を運んだでしょう?

象(ベトナム生まれの象2頭が、長崎から約2か月かけて江戸入り。その後12年間を江戸城で暮らした。)

答えはこちら