FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2015-08-18(火)

さ行の「さ」「す」「せ」

は行の「ふ」「む」

ま行の「む」「め」

この7文字を覚えておくと役に立つ
競技は何でしょう?

百人一首【競技かるた】(競技かるたでは、札を取る早さを競うため、札を特定できる「決まり字」が大事。一文字で取れる札は7枚あり、「むすめふさほせ」と覚える。)

答えはこちら

2015-08-17(月)

「でっちあげる」という意味の「捏造」。

捏造の「捏」という漢字一文字で表わされる
食べものはなんでしょう?

つくね(「捏」には「こねて作り上げる」という意味がある。こねて形にしていないつみれは間違い。)

答えはこちら

2015-08-14(金)

なぞなぞです。

こうじくんはネットでこっそり、旅行の計画中。

すると、何やらあるページで
興奮してしまったようです。

そのページってなーんだ?

(出典元:T&Yなぞなぞサイト)

駅のホームページ(駅のサイトを見て、「エキサイト=興奮」してしまった)

答えはこちら

2015-08-13(木)

日本は45と49

イギリスは50

中国は69

韓国は880

これ、何の数字でしょう?

バーコードの最初の数字(バーコードの頭2~3桁は国ごとに割りふられている。)

答えはこちら

2015-08-12(水)

「Bonjour à tous!」

フランス語の問題です。

「Barbe à papa」

直訳すると、”パパの髭”という意味ですが
もう一つ、ある食べ物もこう呼ばれています。

その食べ物は何でしょう?

わたがし(Barbeは髭のこと。絵本のキャラクター「バーバパパ」もここからとられた。)

答えはこちら

2015-08-11(火)

暗号好きのこうじくんに
好きな物語の登場人物は誰ですか?と
尋ねたところ

「さ×さ×さ×さ×さ」

と答えました。

その人物は誰でしょう?

沙悟浄(サを5つかけている=サを5乗している=沙悟浄)

答えはこちら

2015-08-10(月)

「てんとうむし」は英語でlady bug。

bugは虫の意味です。

ではこのLadyって一体
誰の事でしょう?

聖母マリア(マリア様は三日月をちりばめたマントを着ているとされたことから、その柄によく似たテントウムシをマリア様に見立てた。)

答えはこちら

2015-08-07(金)

ベトナムの通貨は「ドン」。
この「ドン」という言葉、日本から輸出されていた、あるものからつけられた、と言われています。
ベトナムの「ドン」の由来となった、日本製のものとは何でしょう?

銅線(の「どう」の音・寛永通宝などが輸出され流通していた)

答えはこちら

2015-08-06(木)

英語の言葉遊びです。

アルファベットで「ポット(pot)」の後に、
アルファベットの「o」が8個並んでいます。
「potoooooooo」

何と読むでしょう?

ポテト・ポテイトーズ(potatoes)…pot+eight Os(ポット・エイト・オーズ)

答えはこちら

2015-08-05(水)

なぞなぞです。

とっても安いのに
自分のものにしたとたん
ものすごい価値になる掃除道具って
なーんだ?

(出典元:T&Yなぞなぞサイト)

ぞうきん(私の雑巾→MY雑巾→埋蔵金)

答えはこちら