FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2015-06-23(火)

「Bonjour à tous!(ボンジュール ア トゥース)」

フランス語の問題です。

「Poignée D'amour(ポワニィエ ダムール)」

日本語に直訳すると“愛の取っ手”

一体、何のことでしょう?

お腹まわりの贅肉
(英語で「Love handle」と言う)

答えはこちら

2015-06-22(月)

計算問題です。

こうじくんの時計は1日に2分遅れます。

こうじくんは今日の夕方4時にデートの約束があるので
夕方4時にピッタリ合うように
時計を合わせることにしました。

この後、10時の時報が鳴る時、
こうじくんは時計を何時何分何秒にセットすればいいでしょう?

10時00分30秒(1時間に120÷24=5秒ずつ遅れるので、6時間前の午前10時には5秒×6=30秒進めておけばいい。)

答えはこちら

2015-06-19(金)

硬い草を食べる馬は、歯の磨り減り方で年齢を調べられます。

では、シロナガスクジラは何を調べたら年齢が分かるでしょう?

耳垢
(暖かい海と寒い海を回遊しているので、耳垢に層が出来る)

答えはこちら

2015-06-18(木)

室町時代のなぞなぞです。

二十人、木にのぼる。

これ、なーんだ?


(二十→「十十」、その下に「人」、その下に「木」を書くと「茶」になる)

答えはこちら

2015-06-17(水)

クイズ!逆引きWikipedia

インターネットのフリー百科事典ウィキペディアの説明文から、
見出しの言葉を考えてください。

・日本の子どもが行うイタズラです。
・プロレスでは前座のコミカルな試合で使われます。
・場合によっては骨折の危険を伴います。
・アニメ作品によって、海外でも有名になりました。

一体、何の説明でしょう?

カンチョー

答えはこちら

2015-06-16(火)

「好色一代男」などの感応的な作品で知られる江戸時代の作家、井原西鶴。

彼は一昼夜、つまり24時間で23500回あることをした、という記録の持ち主でもあります。

平均すると3.7秒に1回。何をしたでしょう?

575で俳句を詠んだ
(正確には「俳諧」と呼ばれる「言葉遊び」に近いもの)

答えはこちら

2015-06-15(月)

プリンセス、マチネー、オペラといえば
何の長さでしょう?

ネックレス

答えはこちら

2015-06-12(金)

漢字の問題です。

活力は4つ
加工は3つ
公営は7つの時

「江口」はいくつでしょう?

3つ
(漢字をカタカナに分解した時の文字数、江口=シエロ=3文字)

答えはこちら

2015-06-11(木)

世界119か国で35000店を展開するマクドナルド。

世界のマクドナルドの中で、唯一「ラーメン」が食べられるマクドナルド、どこにあるでしょう?

ハワイ
(「サイミン」という商品名。ハワイで独自に発展してきた麺料理。)

答えはこちら

2015-06-10(水)

1960年、初めて月面着陸に成功したアポロ11号。

アームストロング船長をはじめとするクルーは
月面に鏡を置いてきました。

この鏡、あることをするために設置されたもの。

この鏡を使って、何をしたでしょう?

(地球と月の)距離を測った

答えはこちら