MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2015-09-22(火)
江戸時代から人気が高い金魚の品種「らんちゅう」。
ずんぐりした体で、背びれがないのが特徴です。
らんちゅうは、特に上から見た時の美しさを追求して作られた品種。
どうして、上からの見た目にこだわったのでしょう?
2015-09-21(月)
計算問題です。
1+3+5+7+9+...と
奇数を順に足していきます。
1から1999まで1000個の奇数を足すと
いくつになるでしょう?
2015-09-18(金)
福岡ソフトバンクホークス優勝!
「ホークス」という名前は、ご存じのとおり、南海の頃からずっと使われている愛称。
しかし、孫正義オーナーは、別のチーム名にすることも考えたと冗談で発言しています。
それは「ホークス」と同じく、鳥の名前のチーム名。
その鳥は何でしょう?
2015-09-17(木)
なぞなぞです。
大阪と京都の連合チームが
いっつも反則負けしてしまう競技ってなーんだ?
2015-09-16(水)
9月といえばお月見。
全国で様々な風習がありますが、
大分や鹿児島の一部の地域では
子どもがある「わるいこと」をしても
お月見の日だけは許される習慣があります。
その「わるいこと」とは何でしょう?
2015-09-15(火)
ファッションの歴史に関する問題です。
「月のしずく」と呼ばれ、古くから宝石として重宝された真珠。
特に日本は主要な産地として世界のシェアの9割を占めていました。
ところが、1967年を境に、世界の真珠の売り上げが激減します。
そのきっかけとなった出来事は何でしょう?
2015-09-14(月)
映画「バックトゥザフューチャー2」。
主人公のマーティが行った未来まで
実はあと一ヵ月ちょっとです。
(2015/10/21 pm4:29)
その2015年で劇的に進歩していたのが、天気予報。
秒単位で正確に予測していました。
一方で、30年間全く進歩していなかったものといえば
何でしょう?
2015-09-11(金)
英語の言葉遊びです。
大きなアルファベットの「D」の中に、
小さなアルファベットの「A」。
これで、ある国を表しています。
どこの国でしょう?
2015-09-10(木)
印象派のモネとキュビズムのパブロ・ピカソ、
どっちが好きですか?
慶應義塾大学の渡辺茂名誉教授は
モネとピカソの絵を見分ける事のできる動物を発見し、
イグ・ノーベル賞を受賞しました。
その動物は何でしょう?
2015-09-09(水)
クイズ!京ことば。
京都でよく使われる言葉「はんなり」。
この言葉の正しい意味を知っていますか?
「明るくて上品」
京都では最高の褒め言葉の一つです。
この「はんなり」の「はん」って
一体何のことでしょう?