MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2015-02-19(木)
アメリカで2012年に発売された家電。
開発したメーカーによると、
「海にヨット、車庫にはスポーツカー、その横にプライベートジェットを持ってるような人の為の商品」だそうです。
多分、皆さんの家にもある家電の超高級バージョン。
お値段は1億2000万円。
さ、その家電とは何でしょう?
2015-02-18(水)
九大の前身、九州帝国大学の初代総長を務めた教育者、山川健次郎さん。
山川さんは、日本で初めてある料理を食べたと言われています。
ただ、その見た目に恐れ戦き、ほとんど手をつけず、付け合わせの杏だけ食べたそうです。
そのある料理とは何でしょう?
2015-02-17(火)
1ダースといえば12。
ですが、イギリスには古くから13を1ダースとしている職業があります。
その職業は何でしょう?
2015-02-16(月)
クイズ!ハルキワールド
作家、村上春樹さんが、以前からよくエッセイなどで使っている言葉、「しょうかっこう」。
最近では、台湾や中国、韓国のファンの間でも使われるようになっているそうです。
「しょうかっこう」、一体、どんな意味でしょう?
2015-02-13(金)
1762年、ウィーンの宮殿での出来事。
幼い少年が女王の前で演奏したあと、ピカピカの床で転んでしまいました。
そのとき、1人の少女が駆け寄って起こしてくれました。
そして少年は、
「君は優しいね。大きくなったら僕のお嫁さんにしてあげる」とプロポーズ。
この少年、誰でしょう?
2015-02-12(木)
1950年代後半、日本生まれのチョコレートがアメリカへ輸出され、大ヒットしました。
その名も「チョコアンリ」という商品。
健康に良いと言われ、当時の価格で1粒180円という高級品。甘酸っぱい味が特徴でした。
一体、どんなチョコレートだったでしょう?
2015-02-11(水)
黒と白、2色の生き物はいろいろいますが、「黒白」という色がそのまま名前になった生き物は何でしょう?
2015-02-10(火)
「市立」と「私立」。どちらも、本来の読みは「しりつ」。
こういう言葉を同音異義語といいます。
では、同音異義語が一番多い2字熟語は何でしょう?
2015-02-09(月)
計算問題です。
地球1周はおよそ4万キロ。仮に4万キロちょうどとします。
ここに、地球1周より10メートル長い、4万キロ10メートルのロープがあります。
このロープを均等の高さに地面から浮かせて1周させると、その高さはどれぐらいになるでしょう?
2015-02-06(金)
アメリカでは「アーチュウ」
ロシアでは「アープチッ」
イタリアでは「エッチー」
日本では何でしょう?