FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2015-02-05(木)

食べ物の問題です。

上のものは「クラウン」(crown)
下のものは「ヒール」(heel)

これ、何でしょう?

ハンバーガーのバンズ

答えはこちら

2015-02-04(水)

今日は立春です。

立春から毎日の最高気温を足していって540℃を超えると、あることが起きると言われています。

一体、何が起きるでしょう?

桜が咲く

答えはこちら

2015-02-03(火)

今から13年前、2002年6月30日。

カリブ海の小さな島国、モントセラトとアジアのブータンによる決定戦。つまり試合が行われました。

何を決める試合だったでしょう?

ワールドカップの最下位決定戦

答えはこちら

2015-02-02(月)

「スマホ顔」って、どんな顔?

アゴの下やほほがたるんだ顔

答えはこちら

2015-01-30(金)

なぞなぞです。

机の上にあるものに少しだけ熱湯をかけました。
するととても大きなものに変わったよ。
一体何に変わったのかな?

地球

答えはこちら

2015-01-29(木)

「いくつかの願いの網」は、「寒いっすね」。

「行く男、視力」は、「ごめんなさい」の時、

「あぁ、2台の車、光線の夏」は何でしょう?

おつかれさま(Oh,two car,ray summer/無理矢理、日本語の音を英単語にあてて和訳したもの)

答えはこちら

2015-01-28(水)

体長は10センチ以上、牛に似た鳴き声のカエル、ウシガエル。

その昔、食用ガエルとして飼育されていました。

そのウシガエルの餌として、海外から輸入され、今ではすっかり日本に定着してしまった生き物といえば何でしょう?

アメリカザリガニ

答えはこちら

2015-01-27(火)

江戸中期の学者、杉田玄白が初めてそれを口にした時の感想は「何の味わいもない」。

福沢諭吉が初めてそれを口にした時の感想は「とても苦いけれど、心を開くようになる」。

“それ”は何でしょう?

ビール

答えはこちら

2015-01-26(月)

全国各地にある様々な「発祥の地」の石碑。

福岡県朝倉市と鹿児島県南さつま市には同じ発祥の地の石碑があります。

何の「発祥の地」の石碑でしょう?

日本

答えはこちら

2015-01-23(金)

現在、最も長いものは16時間50分。
最も短いものは47秒。

これ一体何でしょう?

飛行機の定期便の運航時間

答えはこちら