FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2014-12-10(水)

メガネが日本に入ってきたのは、16世紀。

宣教師フランシスコ・ザビエルが持ち込んだと言われています。

江戸時代には、日本でも作られるようになりますが、この頃、日本で、メガネに関するあるものが発明されました。

その発明とは何でしょう?

鼻あて

答えはこちら

2014-12-09(火)

上に初めて乗せたのは、大正10年、早稲田大学の学生、中西敬二郎さん。

中に初めて挟んだのは、昭和10年、料理屋の女将、石坂登喜さん。

これは一体、何でしょう?

とんかつ

答えはこちら

2014-12-08(月)

クイズ!世界で空耳アワー

町の食堂で「スカンピン空回り」と言うと、「エビ」と「イカ」が出てくる国はどこでしょう?

イタリア

答えはこちら

2014-12-05(金)

「オッス!オラ悟空!」
といえば、ドラゴンボールの孫悟空のあいさつ。

この「オッス」の元となった言葉は何でしょう?

おはようございます

答えはこちら

2014-12-04(木)

ある文章を、今の言葉に置き換えました。

「超すごい、楽になれる方法を知りたいか?
誰でも幸せに生きる方法のヒントだ。
もっと力を抜いて楽になるんだ。
苦しみも辛さも全てはいい加減な幻さ。
安心しろよ。」

こんな意味の言葉で始まるこれ、一体、何でしょう?

般若心経

答えはこちら

2014-12-03(水)

明治安田生命が発表した、今年生まれた子供の名前1位は、男の子は「蓮」くん、女の子は「陽菜」ちゃんと「凛」ちゃんでした。

昭和37年から、53年までの17回の調査のうち、実に15回も1位になった男の子の名前は何でしょう?

答えはこちら

2014-12-02(火)

11月28日に亡くなった菅原文太さん。

芸能界の中にも文太さんのファンは数多くいます。

そんなファンの1人で、文太さんにサインを頼んだところ、逆に文太さんから「俺が代わりに欲しいくらいだよ」と言われた人物といえば、一体誰でしょう?

明石家さんま

答えはこちら

2014-12-01(月)

全国の市町村の名前には、動物の名前が入ったものも数多くあります。

市町村の名前に一番多く使われている動物は何でしょう?

鹿

答えはこちら

2014-11-28(金)

ひらがな1文字で書ける虫と言えば
「か(蚊)」と「が蛾)」。

では、ひらがな1文字で書ける植物といえば何でしょう?

答えはこちら

2014-11-27(木)

なぞなぞです。

口は3、目は4.

では、鼻はいくつでしょう?


口は味(3)覚、目は視(4)覚、鼻は嗅(9)覚

答えはこちら