FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2014-11-13(木)

ビルなどの大きな建物を建てる時、建物の図面や、氏神様のお札、会社の場合は社員名簿などをタイムカプセルのように敷地内に埋める風習があります。

一体、どこに埋めるでしょう?

「定礎」のプレートの下

答えはこちら

2014-11-12(水)

計算問題です。

同じ数字のトランプを4枚連続で出したりする手品、ありますよね?

種も仕掛けもなく、ランダムに4枚選んで同じ数字を出す確率は何分の1でしょう?

ジョーカーを除く52枚で考えて下さい。

20825

答えはこちら

2014-11-11(火)

江戸時代に、贅沢だ、もったいない、という理由で、何度も禁止令が出されている野菜があります

一体、何でしょう?

かいわれ大根

答えはこちら

2014-11-10(月)

マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツ。

彼は1994年におよそ30億円で、ある人物が遺したノートを購入しました。

一体、誰が遺したノートでしょう?

レオナルド・ダ・ヴィンチ

答えはこちら

2014-11-07(金)

よく眠ることを「ぐっすり」といいますが、
この「ぐっすり」という言葉、
実は英語の「good sleep」から来たというのは嘘の雑学です。

この嘘を最初に言ったとされる人物は誰でしょう?

三谷幸喜

答えはこちら

2014-11-06(木)

新聞の天気図、見ていますか?

実は毎年11月1日に変わります。

どう変わるでしょう?

北側の表示が大きくなる

答えはこちら

2014-11-05(水)

昭和8年、日本で大流行したおもちゃがあります。

当時は手車などとも呼ばれ、1個10銭で販売。

子どもだけでなく、大人にも流行し、国会議事堂の警備員が仕事中に遊んで罰せられたという記録も残っています。

この「おもちゃ」、その時々で流行しているんですが、一体何でしょう?

ヨーヨー

答えはこちら

2014-11-04(火)

ギョギョギョ~さかなクンの問題です。

魚についての知識が豊富で、魚類学者としても活躍するさかなクンの隠れた特技はクラリネット。

さかなクンが、クラリネットを吹くようになったさかなクンらしいきっかけは何でしょう?

水槽と吹奏を間違えた

答えはこちら

2014-11-03(月)

なぞなぞです。

こうじくんは、海の生き物が好きなもとこちゃんに喜んで貰おうと、いろんな生き物を水槽に用意しました。

でももとこちゃんはそれを見るなり、「こうじくんってひどい人なのね」と言いました。

どうやら水槽に、何かが足りなかったようです。

その足りないものってなーんだ?

ヒトデ(ヒトデなし...人でなし)

答えはこちら

2014-10-31(金)

ホークスの監督を6年間務め、今年チームを日本一に導いた秋山幸二さん。

その秋山監督にまつわる珍事件。

2003年11月、秋山さんは築上町の椎田中学校から講演のオファーを受けました。
しかし、実は椎田中学校が元々予定していたのは別の人物の講演でした。

それは一体誰でしょう?

秋山仁さん(数学者)

答えはこちら