MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2015-02-25(水)
海外へ行くときに必要なパスポート。
ノルウェーのパスポートは、偽造防止のため、ブラックライトを当てるとある模様が浮かび上がるデザインになっています。
どんな模様が浮かび上がるでしょう?
2015-02-24(火)
サッカーのゴールシーンを美しく見せる!
そんな目的で、2000年頃から国内の競技場では、ゴールネットが新しいものに替えられました。
ゴールネットを替える事で、シュートしたボールが、より長く、ゴールに突き刺さるそうです。
一体、ゴールネットの何がどう変わったでしょう?
2015-02-23(月)
1978年(昭和53年)、東芝が世界で初めてある商品を発売しました。
価格は630万円、重さは220キロ。
今では、スマホの中に収まってしまう、その「あるもの」とは、一体何でしょう?
2015-02-20(金)
スペインで生まれ「ゲルニカ」などの作品で知られる画家パブロ・ピカソ。
彼はある生き物を愛してやみませんでした。
妻も入れなかったアトリエにその生き物だけは入れたし、作品のモチーフに何でもなっています。
挙句の果てには自分の娘にその生き物の名前をつけたほど。
ピカソが愛したその生き物は何でしょう?
2015-02-19(木)
アメリカで2012年に発売された家電。
開発したメーカーによると、
「海にヨット、車庫にはスポーツカー、その横にプライベートジェットを持ってるような人の為の商品」だそうです。
多分、皆さんの家にもある家電の超高級バージョン。
お値段は1億2000万円。
さ、その家電とは何でしょう?
2015-02-18(水)
九大の前身、九州帝国大学の初代総長を務めた教育者、山川健次郎さん。
山川さんは、日本で初めてある料理を食べたと言われています。
ただ、その見た目に恐れ戦き、ほとんど手をつけず、付け合わせの杏だけ食べたそうです。
そのある料理とは何でしょう?
2015-02-17(火)
1ダースといえば12。
ですが、イギリスには古くから13を1ダースとしている職業があります。
その職業は何でしょう?
2015-02-16(月)
クイズ!ハルキワールド
作家、村上春樹さんが、以前からよくエッセイなどで使っている言葉、「しょうかっこう」。
最近では、台湾や中国、韓国のファンの間でも使われるようになっているそうです。
「しょうかっこう」、一体、どんな意味でしょう?
2015-02-13(金)
1762年、ウィーンの宮殿での出来事。
幼い少年が女王の前で演奏したあと、ピカピカの床で転んでしまいました。
そのとき、1人の少女が駆け寄って起こしてくれました。
そして少年は、
「君は優しいね。大きくなったら僕のお嫁さんにしてあげる」とプロポーズ。
この少年、誰でしょう?
2015-02-12(木)
1950年代後半、日本生まれのチョコレートがアメリカへ輸出され、大ヒットしました。
その名も「チョコアンリ」という商品。
健康に良いと言われ、当時の価格で1粒180円という高級品。甘酸っぱい味が特徴でした。
一体、どんなチョコレートだったでしょう?