MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2014-07-10(木)
「デロリアン」といえば、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場するタイムマシン。
2人乗りのスポーツカーで時速140キロで時空を移動することができます。
実は、この映画を作る前、アイデアの段階では、タイムマシンは車でなく、全く別のもので作られる予定でした。
何を利用したタイムマシンだったでしょう?
2014-07-09(水)
クイズ!世界はじめて物語
現在、広く普及している「これ」は、1964年、東京オリンピック開幕直前に作られ、東京のホテルニューオータニに初めて設置されました。
強化プラスチック(FRP)で作られていて、設置にかかる時間はたっとの数時間。
「これ」は一体何でしょう?
2014-07-08(火)
「不思議の国のアリス」の作者、ルイス・キャロルさんは、「1日に1分遅れる時計より、全く動かない時計の方が正確だ」と言っています。
一体、どうして、全く動かない時計の方が正確だと言えるんでしょう?
2014-07-07(月)
1桁の好きな数字を4つ思い浮かべて下さい。(例:2,0,1,4)
4つの数を大きい順に並べたものから、小さい順に並べたものを引いて下さい。(例:4210-0124=4086)
その数をまた、大きい順に並べたものから小さい順に並べたもので引きます。(例:8640-0468=8172)
これを繰り返すと、最後に必ず同じ数字になります。
その数字はいくつでしょう?
2014-07-04(金)
・日本ではあまり食べません。
むしろこれがない品種が好まれます。
・中国ではこれを塩で煎って、
酒のつまみや子どものおやつとして食べます。
・古代エジプトではこれを食べるために、
それを育てていました。
これ、何でしょう?
2014-07-03(木)
アメリカで「ロバと象の戦い」というと、何と何の戦いのことでしょう?
2014-07-02(水)
今から200年以上前、1810年、イギリスで缶詰が発明されました。
この発明は、食料保存に革命をもたらしましたが、当時の缶詰には大きな弱点がありました。
およそ50年後の1858年にようやく解決されたその「弱点」とは何でしょう?
2014-07-01(火)
・もともとは「さるぐつわ」という意味の英語です。
・日本では、芸人さんがよく使いますが、本来の意味とはかなり違います。
・アルファベットで3文字、カタカナでも3文字です。
この言葉は何でしょう?
2014-06-30(月)
アメリカのネット通販最大手、amazon.comの採用試験で出された問題です。
水槽の魚200匹のうち、99%はグッピーです。その比率を98%にするには、何匹のグッピーを水槽から出せばいいでしょう?
2014-06-27(金)
サッカーを漢字で書くと「蹴球」
テニスは「庭球」
ゴルフは「打球」
では「門球」は何のスポーツでしょう?