MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2010-05-07(金)
昔からよく使われる「男は度胸、女は愛嬌」ということわざ。
これには実は続きがあるんです。
さて、「男は度胸、女は愛嬌」に続く言葉とは一体何でしょうか?
2010-05-06(木)
「アロハシャツ」といえばハワイのシャツ。
お土産としても定番になっています。
しかし、アロハシャツは、ハワイアンが作ったものではありません。
では、一体誰がアロハシャツを作ったんでしょうか?
2010-05-05(水)
現在、中国・上海で開催されている上海万博。
デンマーク館の目玉として人魚姫の像が展示されています。
人魚姫の像が上海へ運ばれたあと、今年4月1日エイプリルフールの日に、もともと人魚姫の像があった場所に、変わった人魚姫の像が置かれました。
一体どんなものが置かれたのでしょうか?
2010-05-04(火)
これだけ暑いとアイスが食べたくなりますよね。
アイスクリームの製造技術は、1920年代アメリカで大きく発達しました。
これは、当時別のものを作っていた会社がこぞってアイスクリーム製造に乗り出したため。
一体、どんな会社がアイスクリームの製造を始めたんでしょうか?
2010-05-03(月)
ちょっと意地悪な問題です。
今ここに目盛りがすべて消えてしまった分度器があります。l
この分度器を使って簡単に「平行な2本の線」を引くには、一体どうしたらいいでしょうか?
2010-04-30(金)
北海道東部の阿寒国立公園にある摩周湖では
大変珍しい「霧の缶詰」が売られています。
この缶詰、実は霧の代わりに別のものが入っています。
さて、何が入っているでしょうか?
2010-04-29(木)
ゴールデンウィークは新幹線に乗りますか?
新幹線で、3人掛けの真ん中の席になるとちょっとイヤですよね。
でも、真ん中の席に座るとちょっとしたメリットがあります。
それは一体何でしょうか?
2010-04-28(水)
織田信長が天下統一の拠点としていた「安土城」。
信長は、安土城で祭りなどのイベントを行うとき、当時としては画期的な演出をしていました。
それは一体何でしょう?
2010-04-27(火)
計算問題です。
私たちが住む地球。
この地球の半径は、およそ6400キロあります。
この地表にロープを這わせて、地球を1周させたときと比べて、地表から高さ1メートルのところで1周させた場合、どれくらい余計にロープが必要になるでしょうか?
2010-04-26(月)
スシローやかっぱ寿司など、全国チェーンの回転寿司がここ1、2年で福岡にも多く出店しはじめ、激しい価格競争が繰り広げられています。
そんな中、大阪に本社がある「無添くら寿司」は女性客を獲得するため、カウンター席を全て無くしボックス席のみにしました。
女性客を獲得するためにボックス席にした理由とは、一体何でしょうか?