FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2009-12-25(金)

なぞなぞです。
きのうのクリスマスイヴに、ケーキをいっぱい食べたこうじくん。
今朝、ママから甘いものは控えなさいと言われました。
さて、どれくらいの期間でしょうか?

当分の間                  甘いものなので、糖分=当分

答えはこちら

2009-12-24(木)

クリスマスは国によって祝い方が違います。
ロシアでは、サンタクロースではなく「マロース爺さん」がプレゼントを届けてくれるそうです。
この「マロース」という名前には実にロシアらしい意味があります。
一体、どういう意味なんでしょうか?

吹雪、寒波                 ジェド・マロース(マロース爺さん)は、ロシアの霜の精。枕元のくつしたにお菓子をプレゼントしてくれる。

答えはこちら

2009-12-23(水)

サンタさんへ手紙書いたことありますか?
カナダには、サンタクロース専用の郵便番号があり、番号はアルファベット3文字と、数字3つを組み合わせたものです。
さて、サンタクロース専用の郵便番号とは一体、何番でしょう?

H0H 0H0(エイチ・ゼロ・エイチ ゼロ・エイチ・ゼロ)

答えはこちら

2009-12-22(火)

「できるか・できないかクイズ」
「コスト」は氷にできるけど、「経費」は氷にできません。
「コーチ」は氷にできるけど、「監督」は氷にできません。
「そこ」は氷にできるけど、「あそこ」は氷にできません。
さて、氷にできるものって他にどんなものがあるでしょうか?

コミックス、近藤、こぶなど         「氷にできる」…「こ」を「り」にできる…「こ」の字を「り」の字にできるということ

答えはこちら

2009-12-21(月)

今年、2009年は日本でも裁判員制度がスタートした年でしたね。
香川県の小学校では、この裁判員制度についてクラスみんなで考えてみようと、「ある有名な昔話」を題材に模擬裁判が行われました。
その昔話で起こった事件を元に、被告や被害者の状況や気持ちを考え刑の重さを決めるという授業ですが、題材に使われた昔話とは、一体何でしょうか?

かちかち山

答えはこちら

2009-12-18(金)

七面鳥は、雨が降るとちょっと変わった行動をするため
中には溺死するものもいるそうです。
さて、一体どんなことをするのでしょうか?

口をあけたまま空を見上げる

答えはこちら

2009-12-17(木)

「芋を洗うような」といえば、とても混雑している状態を表す慣用句です。
中国には同じ意味の言葉で「○○○○を煮るような」というものがあります。
一体、何を煮ると混雑した状態になるんでしょうか?

餃子

答えはこちら

2009-12-16(水)

漢字の問題です。
1945ある常用漢字の中で、画数が1画の漢字はふたつあります。
ひとつは「一」。
さて、もうひとつの漢字は一体何でしょう?

答えはこちら

2009-12-15(火)

最近、トランプしましたか?
手品やカジノで使われる一般的なトランプ1セット、ジョーカーを除く52枚のカードの中に、数字の「1」は、いく書かれているでしょうか?

8                      「1」という数字が書かれているのは「10」だけ。

答えはこちら

2009-12-14(月)

ただいま・おかえりのキスしていますか?
ただいまのキス、古代ローマではどこの家庭でも頻繁に行われていたそうですが、「愛の確認」以外にもう一つ理由がありました。
旦那さまが、帰ってきてすぐに奥様に「キス」をして確認していたこととは一体何でしょうか?

留守中にワインを飲んでいなかったか確認していた。

答えはこちら