MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2009-07-21(火)
9時1分9秒をデジタル時計で見ると、「90109」。逆から読んでも「90109」です。
その1分後、9時2分9秒も同じく、逆から読んでも同じ数字になります。(90209)
さて、このように「どちらから読んでも同じ数字になる時刻」で、次に来るまでの間隔が最も短いのは何時何分何秒でしょうか?
2009-07-20(月)
ある保険会社の調べでは、飼い犬の名前で一番多いのは4年連続で「チョコ」だそうです。
さて、明治時代のある時期、犬の名前に「カメ」とつけるのが大流行しました。
なぜ、犬に「カメ」という名前をつけることが流行ったのでしょうか?
2009-07-17(金)
最近使われているギャル語で
「ピンオケ」は一人で行くカラオケのこと。
「雨ダク」は雨が凄く降っていることです。
では、ギャル語で「らいがん」といえば
一体どういう意味でしょうか?
2009-07-16(木)
算数の問題ではありません。
11、53、54、55、112,113,211
この数字の列の最後に来る数は一体何でしょうか?
2009-07-15(水)
アジの開きが3枚あります。
このアジの開きを焼いて食べます。
焼くときに使う片面焼きのグリルは同時に2枚まで焼くことができ、片面焼くのに10分かかります。
では、アジ開き3枚が、両面とも焼きあがるまで、最短で何分かかるでしょうか?
2009-07-14(火)
エジプト南部にある起源前13世紀頃の遺跡「アブ・シンベル神殿」。
この遺跡は、1960年代、元々あった場所より60mほど高い丘の上に移されました。
一体なぜ大がかりな作業をしてまで今の場所に動かしたんでしょうか?
2009-07-13(月)
自動販売機で飲みたいジュースが売り切れていた・・・という経験ありませんか?
実は、売り切れランプがついていても自動販売機の中には1本だけ残っているそうです。
その理由とは一体何でしょうか?
2009-07-10(金)
アナグラム問題です。
ある有名人の名前をアナグラムし、文字をバラバラにして並べ替えてみました。
「赤きおなら」
さぁ、アナグラムしたこの有名人とは一体誰でしょうか?
2009-07-09(木)
怪盗こうじ3世は宝石店に泥棒に入り宝石をたんまりせしめてきました。
でも、こうじ3世には、盗んだ宝石が全部でいくらになるのか見当もつきせん。
鑑定士に頼んでもいいのですが、もっと簡単に総額を知るには、一体どうすればいいでしょうか?
2009-07-08(水)
中指と小指の間にある「薬指」。
薬を水に溶かしたり、塗ったりするときに使っていたことから「薬指」と呼ばれるようになりました。
では、薬指がこのように使われるようになったのは、なぜでしょうか?