MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2009-01-16(金)
「アナグラム問題」です。
ある有名人の名前をバラバラにして並び替えました。
「タンクから毛」
さて、これは一体誰の名前をアナグラムしたものでしょうか?
2009-01-15(木)
スーパーマーケットなどで使われる「白物4品」という言葉があります。
これは、卵や牛乳などお客さんが最も鮮度を気にする商品に使われる言葉です。
では、卵と牛乳以外の残り2品は、一体何と何でしょうか?
2009-01-14(水)
なぞなぞです。
手術の腕がいいお医者さんがいる海はどこでしょうか?
2009-01-13(火)
こうじくんは100円持ってお菓子屋さんへ行きました。
このお店には、80円のクッキーと100円のチョコがあります。
こうじくんが何も言わずに100円渡すと、店のおばちゃんもだまって「100円のチョコ」を出しました。
さて、どうして80円のクッキーを出さなかったのでしょうか?
2009-01-12(月)
今年の新成人が生まれた1988年、韓国のソウルで夏のオリンピックが開催されました。
このオリンピックの水泳男子200メートル自由形で優勝したオーストラリアのアームストロング・ダンカン選手は表彰式で「あること」をしたため、当時大変注目を集めました。
現在も、マネをする選手が多い「あること」とは、一体何でしょうか?
2009-01-09(金)
中国語で「雨人」と書くと、
映画「レインマン」のことです。
それでは、中国語で「終結者」と書くと
いったい何と言う映画のことでしょうか?
2009-01-08(木)
計算問題です。
こうじくんは駅長さん。今日も電車の運行を見守ります。
駅には3つのホームがあって、それぞれ4分、6分、9分の間隔で電車が出発しています。
今朝は5時15分に3本の始発電車が同時に出発しました。
今日の午前中で、最後に3本同時に発車するのは何時何分でしょうか?
2009-01-07(水)
あるないクイズです。
《ある》 《ない》
川柳 俳句
三振 2塁打
清酒 ワイン
神戸 福岡
さて、あるに共通する事とは一体なんでしょうか?
2009-01-06(火)
「サクラサク」といえば「合格」という意味で使われていますが、もともとは早稲田大学の合格通知電報で使われた言葉です。
佐賀大学の合格通知電報は「○○○○トンダ」
一体、何が「とんだ」のでしょうか?
2009-01-05(月)
綾小路きみまろさんの、年齢を語呂合わせにした漫談ネタから問題です。
「53歳でゴミ扱い、58歳でご破算、65歳からが本当の老後」
それでは、「タダ働き」をしなきゃいけないのは何歳からでしょうか?