MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2008-01-07(月)
ベトナムでは、朝早くから街のいたる所で“朝の運動”としてあるスポーツを行う姿が多く見られます。
最近では、車の少ない早朝に限り路上で行っているというこのスポーツとは、一体何でしょうか?
2008-01-04(金)
アニメ「ルパン三世」で、五右衛門が持っている斬鉄剣は
何でも切れる刀ですが、実はひとつだけ切れないものがあります。
それは一体なんでしょうか?
2008-01-03(木)
メキシコでは「テキーラ」
ブラジルやアルゼンチンでは「ウィスキー」
USJでは「ジョーズ」
ディズニーランドでは「ミッキー」や「ミニー」
これは一体なんでしょうか?
2008-01-02(水)
人類初の宇宙飛行士といえは、1961年4月12日に「ボストーク1号」で宇宙に飛び出したソ連の「地球は青かった」でおなじみのガガーリンです。
さて、沢山の候補者の中から最終的に彼が選ばれたのは、一体何が決め手だったのでしょうか?
2007-12-31(月)
あるヒット曲の歌詞の中から4つのフレーズを抜きだしました。この4つのフレーズを聞いて曲のタイトルをお答え下さい。
①愛の幻
②捨ててくれ
③早く消えてくれ
④二年の月日
さて、この曲のタイトルは、ズバリ何でしょうか?
2007-12-28(金)
およそ4000年前にエジプトで誕生し日本には6世紀ごろに中国から伝わりました。
日本では毎年およそ1億もの数が売れていますが、
イギリスではあまり売れません。
さて、これは一体何のことでしょうか?
2007-12-27(木)
クイズ「卵の科学」
生卵をテーブルの上で回しても、すぐに止まってしまいますが、ゆで卵は、クルクルと回りつづけます。
そこで、ゆで卵を勢いよく、毎秒30回転以上の速さで回すと、あることが怒ります。
一体、何が起こるでしょうか?
2007-12-26(水)
「犬=神」「壷=頂上」「狼=流れ」
この法則にしたがうと、「網」は何になるでしょうか?
2007-12-25(火)
なぞなぞです!
テーブルの上にガラスのコップがあります。
このコップに入れることはできても、出せないものは、何でしょう?
2007-12-24(月)
1910年代後半、日本はクリスマス用品を海外にたくさん輸出していました。
当時、日本からアメリカへ輸出していたクリスマス用品の中で、最も多く輸出していたものは、一体何でしょうか?