MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2007-11-09(金)
沖縄や奄美大島などに生息する毒ヘビのハブ。
このハブは、あることに反応して襲いかかります。
さて、なんに反応して襲いかかるのでしょうか?
2007-11-08(木)
計算問題です。
たて、712センチ、横1157センチの長方形があります。
この長方形から、出来るだけ大きな正方形を切り取り、残った長方形から、また、出来るだけ大きな正方形を切り取ります。
これをくり返していくと、最後に正方形が残ります。
その正方形の一辺は何センチでしょうか?
2007-11-07(水)
イタリアの観光名所「トレビの泉」に後ろ向きにコインを投げ入れると「再びここへ戻ってこれる」とされていますが、このトレビの泉に投げ込まれるコインは、日本円にして、1年間にいくらでしょうか?
2007-11-06(火)
スペインの画家、サルバドール ダリ。
ダリは、シュールレアリスムの代表的な画家としてだけでなく、かなり“変わった”パフォーマンスでも知られていました。
そんなダリは「リーゼントヘア」と称して、ある食べ物を頭にくくりつけていたことがあります。
その“食べ物”とは一体何でしょう?
2007-11-05(月)
最近のハンコには「カゼイン プラスチック」という特殊な材料が使われています。
この「カゼイン プラスチック」は、石油ではなく私達が普段よく目にするあるものを原料に作られています。
さて、その原料とは一体何でしょうか?
2007-11-02(金)
新潟県には日本でここだけと言われる
大変珍しい映画館がります。
一体どんな映画館でしょうか?
2007-11-01(木)
中国も日本も漢字を使いますが、時々同じ字でも意味が違うことがあります。
例えば、「手紙」と書くと中国では「トイレットペーパー」を指し、「娘」と書くと中国では「母親」の意味になります。
では、「第三者」と書くと中国ではどんな意味になるでしょうか?
2007-10-31(水)
兵庫県伊丹市にある昆陽池公園には大きな池が二つあり、一つは野鳥のために池の中に人口の大きな島が作られています。
実はこの島、大変ユニークな形をしていますが、講演の中から見てもわかりません。
一体ドンナ形をしているのでしょうか?
2007-10-30(火)
「アントニオ猪木」の問題です。
アントニオ猪木は、1989年、スポーツ平和党を作って参議院選挙に出馬、見事当選しました。
この時のキャッチコピーは、「国会に○○○○、消費税に○○○○」。
この○○○○に入る言葉は一体何でしょうか?
※それぞれ違う言葉です。
2007-10-29(月)
今日は「アナグラム問題」です。
ある芸能人の名前をバラバラにして並べ替えました。
『鮎の交差』
さあ、これは一体誰の名前をアナグラムしたものでしょうか?