FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2007-10-01(月)

ベトナムのサイゴン川を行き来する古い船の多くは、船首、つまり、船の舳先の両側に大きな絵が描かれています。
一体、どんな絵でしょうか?

目玉

答えはこちら

2007-09-28(金)

ドイツの作曲家 シュトックハウゼンが
1993年に作曲した曲に
珍しい弦楽四重奏があります。

これはバイオリン・ビオラ・チェロとあと一つ
意外なものを使って演奏する曲です。
その意外なものとは一体なんでしょうか?

ヘリコプター

答えはこちら

2007-09-27(木)

小説「金閣寺」などで知られる作家・三島由紀夫。
彼は、大学卒業後に、当時の大蔵省に入り、9ヶ月だけ勤務していました。
その時、三島由紀夫は文才を買われて大蔵大臣の国会答弁用の原稿を頼まれたことがありました。
しかし、結局、原稿はすべて没。
何故、三島由紀夫の原稿は、没にされてしまったのでしょうか?

わかりやすすぎた   簡潔明瞭すぎて、解釈が1通りしか出来ず没にされた。官僚界の常識として、話の内容を何通りにも解釈できるようにして、問題をあいまいにする、というのがある。

答えはこちら

2007-09-26(水)

1971年の4月5日、上野動物園のゴリラの「ブルブル」の檻に日本の動物園で初めて「あるもの」が設置されました。
1頭で檻に閉じ込められているゴリラのブルブルが寂しがらないようにと設置されたあるものとは、一体何でしょうか?

カラーテレビ

答えはこちら

2007-09-25(火)

歩行者用の信号機の青信号。
中に歩いている人の姿がありますよね?
あの「人」の名前(呼び名)は、一体何でしょうか?
(※主に英語圏で呼ばれる)

グリーンマン

答えはこちら

2007-09-24(月)

「アナグラム問題」です。
ある芸能人の名前をバラバラにして並べ替えました。

『秋、芝居したか』

さあ、これは一体誰の名前をアナグラムしたものでしょうか?

石橋貴明

答えはこちら

2007-09-21(金)

なぞなぞです。

消防士さんにアンケートを行いました。

「あなたが大切にしているものは何ですか?」

さて、1位になった答えはなんでしょうか?

地球 119=イチイチキュウで1位地球

答えはこちら

2007-09-20(木)

計算問題です。
こうじくんは、宇宙船に乗って旅に出ました。
旅に出て6年目、こうじくんは、女性ばかりが住む不思議な惑星を発見しました。
調べてみたところ、この星は北半球では陸地と海の面積の比率が2:5、南半球では3:25でした。
さて、この星全体の陸地と海の面積比は何対何でしょうか?

11:45  北半球の陸地は全体の7分の2、南半球の陸地は全体の28分の3。この平均を求めると、(7分の2+28分の3)×2分の1=56分の11。これが星全体の陸地の割合。海は1-56分の11=56分の45。よって11:45となる。

答えはこちら

2007-09-19(水)

グラビア業界では、これまでにない新しいセクシーポーズを披露した人の名前をポーズの名前としてつける習慣があります。
さて、雛形あきこさんの名前が付いた「雛ポーズ」とは一体どんなポーズでしょうか?

両腕で胸を挟み胸の谷間を強調させるポーズ(いわゆる「だっちゅーのポーズ」)

答えはこちら

2007-09-18(火)

防火扉といえば、火災が起こった時に被害が広がらないようにするための、ぶ厚い鉄の扉。
大きなビルには必ずついています。
ですが、人が通りにくいなどの欠点もありました。
そこで、「鹿島」と「ホーチキ」という2つの会社が共同開発で新しい防火システムを作りました。
このシステムだと、今までのように火災が広がるのを防ぐだけでなく、人の行き来が自由に出来るようになります。
一体、どのような仕組みになっているでしょうか?

水の幕を作った

答えはこちら