FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2006-11-21(火)

「チャーリブラウン」と「スヌーピー」
「コロンビア」と「イーグル」
「オデッセイ」と「アクエリアス」
これらはすべて、ある乗り物につけられた愛称です。
さて、この「ある乗り物」とは一体何でしょうか?

アメリカの宇宙船アポロ

答えはこちら

2006-11-20(月)

「急がば回れ」といえば、急ぐときには危険で近道よりも、遠くても安全な方が結局早く着くという意味です。
実は、この言葉は元々日本のある場所を示しています。
さて、その“ある場所”とは一体どこでしょうか?

琵琶湖

答えはこちら

2006-11-17(金)

アナグラム問題です。
あるコンビの名前をアナグラムしました。よ~く聞いて下さい。

「蝶は嫌いだ」

この芸能人とは一体誰でしょうか?
コンビ名でお答えください。

千原兄弟

答えはこちら

2006-11-16(木)

ダンベルといえば、本来持ち上げて体力を鍛えるものです。
静岡県三島市に住む山本徹さんは、体力と同時に
知力も鍛えるダンベルを発明しました。
このダンベル、いったいどんなダンベルなのでしょうか?

ダンベルが知恵の輪になっている。

答えはこちら

2006-11-15(水)

ある曲の歌詞の中から4つのフレーズを抜き出しました。そのフレーズを聞いて曲名をお答えください。

①時を重ねただけ
②けれどおしまい
③星を数えてみる
④愛は消えたのよ

さあ、これは何という曲でしょうか?

オリビアを聴きながら/杏里

答えはこちら

2006-11-14(火)

タコとイカは、どちらも墨を吐く生き物です。
どちらも敵から身を守るために墨を吐きますが、その墨の「使い方」がちょっと違います。
タコの墨は吐いた瞬間水にさっと広がって「煙幕」の役割を果たします。
では、イカの墨は吐いた瞬間、一体どうなるでしょうか?

吐いた瞬間水中で固まり、敵にイカの「分身」と思わせる

答えはこちら

2006-11-13(月)

複雑でわずらわしいことを「ややこしい」と言いますね。
この言葉は元々あるものを扱うのが大変なことから生まれました。
その扱うのが大変なものとは、一体なんでしょうか?

赤ちゃん

答えはこちら

2006-11-10(金)

アナグラム問題です。
今日はある有名人の名前をアナグラムしました。
『チーズ色、好き』
さて、この有名人は一体誰でしょうか?

鈴木イチロー

答えはこちら

2006-11-09(木)

計算問題です。
一辺の長さがそれぞれ20センチ、30センチ、40センチの箱が500個あります。
こうじくんは、急に相撲がしたくなったので、この箱を並べて土俵を作ることにしました。
真上から見て正方形になるように、段差も隙間もなく並べたとき、最大で一辺が何メートルの正方形ができあがるでしょうか?

7.2メートル(720センチ)

答えはこちら

2006-11-08(水)

俳優・三國連太郎さんと女優・河合美智子さん。
実は、この2人の名前には、ある共通点があります。
それは、一体何でしょうか?

デビュー作の役名がそのまま芸名になった。

答えはこちら