MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2006-07-24(月)
モーニングジャム恒例のアナグラム問題!
今日は、“ことわざ”をアナグラムしてみました。
『午後に走って、うがいに田植え』
さて、この“ことわざ”は一体何でしょうか?
2006-07-21(金)
映画のキャッチコピーの問題です。
劇場公開時のキャッチコピーが
「世界の謎は私のモノ」
さて、この映画はズバリ何でしょうか?
2006-07-20(木)
自動販売機の硬貨を入れる部分は、縦向きと横向きの2種類あることはご存知ですか?
飲み物やタバコの自動販売機は一般的に硬貨投入口が横向きです。これは横の方がコインの識別装置がコンパクトなため、スペースが制限される飲み物などの自動販売機に採用されています。
逆に切符の自動販売機のコイン投入口は縦向きです。ではなぜ、こちらは縦向きが採用されているのでしょうか?
2006-07-19(水)
普段めったに使わない日本語のひとつに、「ろりめく」というのがあります。
例えば「昨日、映画を見てろりめいた!」などと使います。
さて、この「ろりめく」とは、どういう意味でしょうか?
2006-07-18(火)
今日は、「クイズ、世界のおもしろ植物」!
植物は、普通、地面に根をはやして、ほとんど動くことはありません。
ですが、カリフォルニアやメキシコで見られる「入鹿」という名のサボテンは、ある変わった動きをすることで知られています。
この「入鹿」というサボテン、一体どんな動き方をするでしょうか?
2006-07-17(月)
相撲用語で「金星」といえば「平幕力士が横綱を倒すこと」ですが、力士同士の間では、別の意味でも使われています。
さあ、「金星」とは、一体どういう意味でしょうか?
2006-07-14(金)
16世紀のヨーロッパでは、女性が好きな男性に告白するとき、「特別なりんご」を渡すという習慣がありました。
さて、この「特別なりんご」とは一体どんなりんごでしょうか?
2006-07-13(木)
計算問題です。
1から100までの数字をすべてかけた数があります。(1×2×3×・・・×99×100)
この数字を15で何度も割り切れなくなるまで割っていきます。
さて、はじめて割り切れなくなるのは何回目の割り算をしたときでしょうか?
2006-07-12(水)
三重県上野市では、かつて、市長をはじめ議員や市役所職員など合わせて50人以上が、ちょっと変わった格好をして市議会が行われたことがあります。
さて、その変わった格好とは、一体どんな格好でしょうか?
2006-07-11(火)
缶ジュースや缶ビールの飲み口の部分をじっくり見たことありますか?
実はこのタブの部分、左右が対称ではありません(飲み口を手前にすると、左半分の面積の方が広い。奥まで切れている。)
これには、タブが缶から離れないようにする、という役割の他に、もう一つ、大事な理由があります。
なぜ、缶の飲み口は、左右が非対称になっているのでしょうか?