MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2006-07-11(火)
缶ジュースや缶ビールの飲み口の部分をじっくり見たことありますか?
実はこのタブの部分、左右が対称ではありません(飲み口を手前にすると、左半分の面積の方が広い。奥まで切れている。)
これには、タブが缶から離れないようにする、という役割の他に、もう一つ、大事な理由があります。
なぜ、缶の飲み口は、左右が非対称になっているのでしょうか?
2006-07-10(月)
モーニングジャム恒例“ある・ないクイズ”です。
<ある> <ない>
校長先生 教授
話が長い 話を聞く
人一倍 人並み
傘が欲しい 傘を忘れた
~さて、あるに共通するものとは、一体何でしょう?
2006-07-07(金)
あるヒット曲の歌詞の中から抜き出しました。
この曲は何でしょう?
1 あのころの未来
2 つまらない常識
3 心のやわらかい場所
4 立っているのかなぁ
2006-07-06(木)
今日は、「クイズ、世界のおもしろ植物」です。
オーストラリアの乾燥した地域に育つ「バンクシア」という植物は、ちょっと変わった性質を持っています。
バンクシアは、花が咲いても、普通は、種を出すことなく、花は枯れてしまいます。
ところが、あることが起きることではじめて、種が飛び出し、また新たに育っていく、という性質を持っています。
さて、その「あること」とは一体何でしょうか?
2006-07-05(水)
「弘法にも筆の誤り」と同じ意味のことわざがドイツにもあります。
「ホメロスも時には、○○する」
さて、何をするのでしょうか?
2006-07-04(火)
もうすぐ、スイカ割りの季節がやってきますね。
さて、スイカ割りには、「日本すいか割り協会」という組織が作った公式ルールというのがあります。
このルールの中で、目隠しがちゃんとできているかどうかを確認するために、手ぬぐいをまいた状態であることを行うことが義務づけられています。
さて、目隠しができているかどうかをチェックするその方法とは、一体何でしょうか?
2006-07-03(月)
モーニングジャム恒例のアナグラム問題!
今日は、ことわざをアナグラムしてみました。
『カメラ、すぐに理解』
さて、このことわざは、ズバリ何でしょうか?
2006-06-30(金)
中華料理のマナーのひとつに、
「おいしいチャーハンを食べた後には○○○する」
というものがあります。
さて、何をするんでしょうか?
2006-06-29(木)
チャンスを取り逃がすことを「後の祭り」と言いますよね。
この「後の祭り」という意味の元になった「まつり」とは、一体どこの何というおまつりでしょうか?
2006-06-28(水)
今日はおなじみ「アナグラム問題」です!
昔、話題となったある芸能人カップルの名前をアナグラムしてみました。
『ゴミ拾う、せこい妻だ』
~さあ、この芸能人カップルとは、誰と誰でしょうか?