MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2006-02-08(水)
今日は、映画の問題!
劇場で公開された時のキャッチコピーが、『見たいですか、それとも見られたいですか』
さて、この映画は、何でしょうか?
2006-02-07(火)
「うそつけ!」「うそつくな!」
この2つの言葉は、まったく反対のことを言っているようですが、意味は同じです。
「うそつくな!」はそのままの意味でよいとして、「うそつけ!」という言葉、何でそんな言い方をするのでしょうか?
2006-02-06(月)
今日は、『ある・ないクイズ』です!
「わさび」には、あるけど、「タバスコ」にはない。
「返事」には、あるけど、「質問」にはない。
「ビール」には、あるけど、「ウイスキー」にはない。
「放送」には、あるけど、「映画」にはない。
さて、あるに共通するものは、何でしょうか?
2006-02-03(金)
今日は、メモを取りながらよ~く聞いて下さい。
5+5+5+=550
この式間違ってますね?そこで、この式のどこかに直線を1本だけ加えて正しい式にして下さい。
2006-02-02(木)
1982年、アメリカの新聞に、ある広告が掲載されました。その広告とは、
『短い時間で高収入!自宅での簡単な作業だけで月750ドルを保証!』というもの。
これに申し込んだ人全員に、手紙が届きました。
その手紙は、一体どんな内容だったでしょうか?
2006-02-01(水)
今日は、英語のことわざの問題です!
『魚心あれば、水心』と同じ意味で使われる英語のことわざ・・・。
『私の背中を○○○してくれたら、私は君の背中を○○○してあげよう。』
さて、○○○とは、一体何でしょう?
2006-01-31(火)
日本映画界の巨匠、黒澤明監督の初のカラー映画監督作品、『どですかでん』。この『どですかでん』は、何の音でしょうか?
2006-01-30(月)
世界的な大富豪ビル・ゲイツは、子供の頃から負けず嫌いで、勉強もスポーツも遊びでさえ競争して勝つことがポリシーでした。
そんな彼がおばあちゃんに教わり子供の頃、いつもやっていた遊びとは、一体何でしょう?
2006-01-27(金)
太平洋に浮かぶ島国「ナウル共和国」この島は、ある驚くべき事実で世界的に有名です。
その”驚くべき事実”とは、ズバリ何でしょうか?
2006-01-26(木)
モーニングジャム恒例「アナグラム問題です!」
あるヒット曲のタイトルをアナグラムしてみました。
『ついに、なぜか、光る!』
さぁ、このヒット曲とはズバリ何でしょうか?